2020年11月

11月のイナバ化粧品店内

11iaba12.jpg

 2020年11月28日、久しぶりにイナバ化粧品店にお邪魔してきました。
事前にお電話で行っても大丈夫かお聞きしたら、「密になっていないので大丈夫よ。」とのことなので行ってみると、なんと若い男性諸氏がおいでになっていました。そこでパパっと記念写真を撮らせていただきました。ママと写真が撮れると喜んでいた若い男性ファンの笑顔が印象的でした。
 ママはというと、とてもお元気そうで、カウンター越しに「どこから来られたん?」とファンの皆様にいつものように元気に声をかけていらっしゃいました。

11月のイナバ化粧品店内の続きを読む

美作国大華道展と商店街どうぶつアドベンチャー

kadouten011.jpg

 2020年11月21日(土) ~11月23日(月) まで、アルネ・津山の2階・3階特設会場・本町3丁目商店街・ソシオ一番街で華道6団体による「美作国大華道展」、共通イベントで「商店街どうぶつアドベンチャー」が開かれました。商店街どうぶつアドベンチャーでは、可愛い動物たちが沢山いて、ぬいぐるみとはいえその大きさには驚きました。また、30店が出店する「さん・ビオ・マルシェ」があり賑わっていました。

美作国大華道展と商店街どうぶつアドベンチャーの続きを読む

菩提寺の大イチョウの紅葉(奈義町)

bodaiji11.jpg

 2020年11月22日の午後から奈義町にある菩提寺の大イチョウの紅葉を見に行ってきました。
先の台風で大けがをした大イチョウ、少し痛々しい姿ですが紅葉は進んでいました。この日も沢山の方が紅葉した大イチョウを見に来られていました。また、境内のモミジが色とりどりに色づいてとても奇麗で、皆さん盛んにシャッターを切っておられました。

菩提寺の大イチョウの紅葉(奈義町)の続きを読む

出雲街道を歩こう会「坪井宿」

2020tsuboi8.jpg

 2020年11月8日特別企画(第2弾)「出雲街道(Ⅱ)を歩こう会(第6区)」に参加してきました。久米ふれあい学習館をバスで出発、岩屋城麓に着き簡単な説明を受け徒歩出発しました。約4時間ほどかけて無事久米ふれあい学習館に戻ってきました。
 出雲街道とは、播磨の国 姫路を発し、出雲の国 松江に至る約215kmの古道を言う。また、終点は松江を過ぎ、出雲大社とも言われている。
 今回は「つながる出雲街道(東部Ⅱ)」を歩こう会より、特別企画 第2弾として、大井西の会の応援を得て、共催で開催されました。津山市・中北上~同・宮尾間7.8km(実質9.0km)

出雲街道を歩こう会「坪井宿」の続きを読む

2020さら山地区の秋の風景

sarayamachikunoaki1.jpg

 2020年11月19日さら山地区の秋の風景です。
嘗て後醍醐天皇が通られたという伝説のあるこの道は、只今道路が拡張されています。
 毎年、秋になると地区住民のみなさんが集って賑やかに「さら山時代祭り」が執り行われ、多くの人々が参加して楽しみます。今年はコロナ禍で「さら山時代祭」が中止になりとても残念でした。今までの取材した記事でお楽しみください。
2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2016年2017年2018年2019年

2020さら山地区の秋の風景の続きを読む

津川ダム周辺の秋の風景がメチャ綺麗!

11-17tsugawa36.jpg

2020年11月17日の津川ダム周辺の紅葉
 津山で紅葉がなんといっても美しく私の大好きな所の一つで毎年訪れています。只今、コロナ禍で人混みを避けてゆっくり紅葉を見ようと、訪れる年配者を多く見かけます。また、津川ダムを車で一周すればドライブしながら紅葉が随分と楽しめますが、時々お友達とウオーキングされている方々もいらっしゃいました。落石注意の看板がありますのでお気をつけてご鑑賞ください。おススメです。(2020年11月12日・16日・17日撮影)
 津川川下流地域は、度重なる大洪水が相次ぎ、多大な被害が生じました。このような事業背景から治水安全度の向上と新たな水資源を確保するため、津川ダムが建設され、平成7年度に完成した多目的ダムである。四季折々の自然を満喫できます。また、ダム下流のふれあい広場にはキャンプ場があり、放流水を利用したせせらぎ水路で、アマゴのつかみ取りが楽しめます。

津川ダム周辺の秋の風景がメチャ綺麗!の続きを読む

天空の山城「備中松山城」の雲海

matsuyama-unkai16.jpg

 2020年11月15日の早朝に雲海に浮かぶ備中松山城(標高430m)を見たくなって行ってきました。最初は見えるかどうか分からなかったけれど運よく雲海に浮かぶ素晴らしい備中松山城を見ることが出来ました。来られていた常連の方が「今日はとてもよく見える。」と教えてくださいました。想像以上によく見えたので感激してしまいました。

天空の山城「備中松山城」の雲海の続きを読む

倉見の大自然と紅葉

kurami20.jpg

 2020年11月14日久しぶりに加茂町倉見方面に秋を求めて走ってきました。
秋たけなわで美しい風景が目の前に広がっていて、今なお茅葺屋根の民家があります。そこに住むのは都会から週末来ては自然農法で農業を楽しんでいる若いご夫婦でした。倉見と言えば、山の奥の倉見温泉を思い出す方も多いのでは思いますが、残念ながら今は倉見温泉は営業しておられません。
 車をさらに走らせると山々は紅葉で色づき、ススキは太陽に照らされ輝いて牧歌的な景色が続いていました。また、素敵な家が点在していて、出会った人々は親切な方でした。

倉見の大自然と紅葉の続きを読む