第22回 さら山時代祭
2019年11月10日(日)9時00分〜15時00分 今年は素晴らしい天気に恵まれて心もウキウキです。青空の下佐良山小学校から、御醍醐天皇が顔を洗ったとされる洗顔清水までを時々バスを利用しながら歩いてきました。途中で時代行列とも出会いました。美味しいうどん、焼きそば、ピザにたい焼きなどに舌鼓を打ちながら、空手や踊りなどのステージイベント、抽選会もあり盛りだくさんの行程でした。
佐良山小学校から歩くことにした皆さんです。
これはいいアイデアです。 爆発したらこんな姿になるんですね。
美しい姿です。
自然が美しい。
カキ谷古墳広場で、空手の演武が始まっています。
カキ谷古墳広場には大勢の人が集まっています。
グルメが人気です。 子どもたちに人気な移動屋台です。
自然が美しい。
風の広場では綿菓子が子どもたちに大人気です。
綿菓子を持った子どもたちが可愛い。
御駐輦場です。
御駐輦場ではピザが焼かれていました。
軒先に干し柿が並んでいたのがいいなぁ~と感じました。
子ども広場ではコマ回しや大根鉄砲が子どもたちに大人気です。
子ども広場です。
農家の景色がいいなぁ~。
通りの自然が美しい。
消防自動車も配置されています。
洗顔清水の様子です。今年はうどん完売でした。 途中出会った大名行列です。
洗顔清水の屋台です。
佐良山小学校の閉会式では津山西中の吹奏楽部の素晴らしい演奏を聞いてきました。