2017年 さら山時代まつり
2017年11月12日津山市さら山地区一帯で「第20回 歩いてみんちゃい さら山 さら山時代祭」がありました。毎年行われる時代祭は雨で泣かされることもしばしばでしたが、何とか天気ももって午後には日差しもあり、ウォーキングするには好都合でした。カキ谷古墳~洗顔清水の約3.5kmですが、歩いているのは年配者が多かったようです。周囲の景色を愛でながらウォーキングをすると健康的かつロマンを感じまう。また、お腹いっぱいで良い事ずくめでした。さら山地区の皆様お世話になりました。
(2009年・2011年・2012年・2013年・2014年・2015年・2016年・2016年隠岐帝祭を訪問)
カキ谷古墳広場では、鶴丸太鼓が終わり丁度タップダンスが行われていました。
地元、田外醤油の樽を使い「楽アートプロジェクト」が制作した休憩所・テーブル等が活躍。
地元の野菜が売られていました。安い!
時代行列が風の広場へ向けて進んでいます。
御駐輩場ではこどもボランティアガイドさんが発表されていました。
僕街合唱団の皆さんです。 時代行列が通り過ぎて行かれました。
山々の紅葉が進んでいます。
子ども広場ではヤギさんやうさぎさんがお待ちかね。
あちらこちらに冬桜が咲いています。
洗顔清水では大勢の方が、だんご汁や焼きそばなどに舌鼓。
若者がきび餅ついています。 だんご汁の付け合わせがが美味しすぎる。
だんご汁でお腹いっぱい!
この景色に日が差し込めばもっともっと綺麗でしょうね。