
甲本バラ園 2024

2024 阿波の花桃が咲くころ

清眼寺 ぼたん・シャクヤク祭り

2024年4月10日の衆楽園のさくら

2023年3月24日と28日の衆楽園の桜の花の様子です。
この衆楽園は、津山藩2代藩主・森長継(ながつぐ)が京都から作庭師を招いて造営された廻遊式庭園で、京都御苑内にある仙洞御所(せんとうごしょ)を模して造られました。庭園内の古い建物群は現存せず、それらを再現した建物(余芳閣・迎賓館・風月軒ほか)が建っています。また、森家改易後、長継の側室で継光院殿(お偕の方)と子どもたち(於偕は本光院のほか、森對馬守長俊 関備前守長治、防州徳山藩主毛利飛弾守元次の室となった於千、また良洪院殿(大吉)ら五子の生母)が最後まで住んでいたところです。 継光院はお城の北御屋敷(衆楽園)に住み、子供達の教育に力を注ぎ、自らは禅を学び、文学を愛した才女です。(衆楽園は、ロバート キャンベルさん絶賛のお庭です。)
2023年津山さくらまつりのイベントスケジュールです。
入口を入ってすぐの桜の木が満開です。
余芳閣・迎賓館へ続く道の桜の花です。
余芳閣・迎賓館前の桜の花です。
余芳閣・迎賓館前の桜の花です。
衆楽園から望む津山城(鶴山公園)の桜の花です。
風月軒周りの桜の花が咲いています。
衆楽園の桜の花です。
風月軒前の桜の花です。
風月軒前の桜の花です。
風月軒前の桜の花です。
衆楽園の桜の花の様子です。
桜の花がとても綺麗です。
風月軒前の桜の花です。
鳩も散歩中です。
風月軒前の桜の花です。
衆楽園の桜の花の様子です。