
津山の今昔を辿ってみました。(1)

明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

アルネが出来る前の五番街附近

徳守神社 神徳の碑

2016年4月3日・4日の津山城(鶴山公園)のさくらです。やっぱりみごと!「日本さくら名所100選」に選定されている桜の名所。立派な石垣や中国山脈を背景に咲き乱れる桜は迫力満点。ライトアップされた夜桜も幻想的でおすすめです。津山市民として誇らしいですね。また、中国山脈にはコブシの花?山桜?が見えます。
サクラの花に囲まれている備中櫓です。 中国山脈に映える津山城(鶴山公園)
津山城(鶴山公園)を違った角度で見てみました。
とても綺麗に咲いた初々しいさくらの花です。
宮川に沿って歩くとこんな風に見えます。
3Dプロジェクションマッピングショーが始まっています。
遠くからでも3Dプロジェクションマッピングショーの明かりが見えました。