
津山弥生の里文化財センターミニ企画展「昔の勉強道具」

国内最大級「皮袋形瓶(かわぶくろがたへい)」

企画展「発掘調査からわかる美作国府跡」

昔懐かしマッチ箱

頭椎大刀(かぶつちたち)の把頭(つかがしら)・鞘尾金具(さやじりかなぐ)
出土遺物が岡山県指定重要文化財に指定されている柳谷古墳を中心に石敷きの石室を持つ古墳に注目した企画展で、石敷きの石室がある津山市内の古墳の構造や出土遺物を紹介しています。
岡山県古代吉備文化財センターが発掘調査した桑山2号墳(高尾)を除く7基の構造や出土状況、敷き詰められていた石の形状などを説明するパネルや出土品約100点を展示。柳谷古墳(瓜生原、6世紀末~7世紀初頭)は、横穴式石室にこぶし大で角形の石が敷き詰められていたことなどを伝えるパネルと、県指定重要文化財の出土品約30点です。4月16日(金)まで、午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
弥生の里文化財センター3Fに展示してあります。
石室とは 柳谷古墳の石室 柳谷古墳の出土遺物 市内にみられる礫床の石室
茶山1号墳の石室 近長丸山1号墳石室 才ノ峪3号墳の石室 的場3号墳の石室
河辺上原1号墳の礫槨 才ノ峪1号墳の石室 柳谷古墳の石室実測図
河辺上原1号墳第4主体出土遺物
馬具 馬具 轡(くつわ)
ガラス小玉 鉇(やりがんな)・刀子
鉄鏃(てつぞく)・銀環(ぎんかん) 的場3号墳出土遺物
才の峪1号墳出土遺物 須恵器
須恵器 杯身(つきみ)・杯蓋(つきぶた) 河辺上原1号墳第4主体出土遺物
須恵器 横瓶(よこべ) 柳谷古墳出土遺物 須恵器 杯蓋(つきぶた)
須恵器 椀 須恵器 有蓋高杯(ゆうがいたかつき)
柳谷古墳出土遺物 須恵器 長頸壺(ちょうけいつぼ)
(文:案内板より転載)(2021年2月24日撮影)