ひっそりと咲く11本の加茂のフジの花
2021年、津山市加茂町の「人咲く、水と森の郷 川の学校公園」に藤の花が沢山咲いているのを発見しましたが、既に散り始めていたので、来年こそは咲き誇る藤の花が見たいと、2022年5月6日行って来ました。ここの藤は電柱のような棒に巻き付いているのですが、その数11本もあります。それぞれの枝の藤の咲き方は様々ですが今年は数本の柱に花がたわわに咲いている藤が見られました。
あまり知られていない藤の花ですが青空の中風に揺られ美しい。
人咲く、水と森の郷 川の学校公園(加茂町公郷)
11本の電柱の様な柱に巻き付いている藤の花です。
藤の花がたわわに咲いてゆ~らゆらです。
藤の花です。
中には白い花もありました。
淡い色の藤の花です。
青空で風に揺られる藤の花です。
2022年の藤の花です。
水の郷百選とは・・・・・・
水環境保全の重要性について広く国民にPRし、水を守り、水を活かした地域づくりを推進するため、地域固有の水をめぐる歴史・文化や優れた水環境の保持・保全に 努め、水と人との密接なつながりを形成し、水を活かしたまちづくりに優れた成果を上げている107地域を、「水の郷百選」として、国土交通省が認定しまし た。
2021年5月9日の加茂川です。
公園のフジの花です。
この1本だけがフジの花がたわわに咲いています。
フジの木がずらりと並んでいます。
春にはさくらの花が咲いて綺麗です。
フジの花です。
フジの花です。