2016年「勝山のお雛まつり」
町並み保存地区を中心とした勝山市街地で2016年3月2日(水)~3月6日(日)まで開かれた「勝山のお雛まつり」は訪れる人びとをわくわくさせてくれます。旧出雲街道として栄えた勝山の民家らしい風景が今年のメインビジュアルだそうです。今年はいろんなお家の中を拝見させていただき発見することが多い勝山のお雛まつりでした。まず、河川敷の駐車場があんなに広かったとは知りませんでした。(2016年3月5日撮影)
変わったお雛さま 古い時代のお雛さま
明治の天神様です。
子ども達に大うけの場所でした。(入口に叩いたらお話しする獅子や人形がいた)
さりげない風景がいい。
ハガキの雛段 のれんとマッチ
お花が可愛いくアレンジしてありました。
江戸時代のお雛さまです。
石畳とマッチした街並みがいいですね。
このお宅は古い家具を大切に使っていらっしゃいました。
昔の家をみるとわくわくします。
新しい形の可愛いお雛さま達です。
大正時代から昭和のお雛さま達です。