四国八十八ケ所霊場巡拝<第31番~第36番>
2017年3月4日(土)朝6時清龍寺を出発して日帰りで四国八十八ケ所霊場巡拝に出かけてきました。
今回は31番の竹林寺から36番の青竜寺までの6ヶ寺で大型バス運転手2名の同行です。順路は第35番 清滝寺 ⇒ 第36番 青竜寺 ⇒ 第34番 種間寺 ⇒ 第33番 雪蹊寺 ⇒ 第32番 禅師峰寺 ⇒ 第31番 竹林寺の順番でした。
朝6時に清龍寺を出発して津山IC⇒児島IC⇒土佐ICを経て第35番清滝寺へ。
第35番 清滝寺 本尊 厄除薬師如来
澄む水を汲めば心の清滝寺波の花散る岩の羽衣
高知県土佐市
第35番
第36番 青龍寺 本尊 波切不動明王
わずかなる泉に住める青竜は仏法守護の誓いとぞ聞く
高知県土佐市
第36番
第34番 種間寺 本尊 薬師如来
世の中にまける五穀の種間寺深き如来の大悲なりけり
高知県吾川郡
第34番
第33番 雪蹊寺 本尊 薬師如来
旅の道うえしも今は高福寺のちのたのしみ有明の月
高知県高知市
第33番
第33番 移動の時に見た景色で印象に残った景色。道端にとても綺麗なお花が長~く続いていた事。
第31番 竹林寺 本尊 文殊菩薩
南無文殊三世の仏の母と聞く我も子なれば乳こそほしけれ
高知県高知市
第31番
第32番 禅師峰寺 本尊 十一面観世音菩薩
静かなる我がみなもとの禅師峰寺浮かぶ心は法の早船
高知県南国市
第32番
帰路は高知IC⇒児島IC⇒津山ICで清龍寺午後9時頃着でした。途中に見た瀬戸内海の景色が美しかった。