取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,553件の記事が見つかりました。

平山さん宅のオープンガーデン!(美作市)

34.jpg

2016年5月29日(日)に美作市の平山さん宅でオープンガーデンがあるとのことでお伺いしてきました。伺ってみると本当に可愛いお花たちが出迎えてくれました。土手一杯に咲くバラの花や、前庭はもとより、お家をぐるっと囲むようにバラの花が咲き乱れていました。当日は曇り模様で帰るころは小雨になってしまいましたが、バラたちに会えて幸せ!

平山さん宅のオープンガーデン!(美作市)の続きを読む

横山さん宅のバラ(勝央町)

IMG_0073.JPG

2016年5月21日に横山さん宅のバラを拝見してきました。先日、横山さんから「勝央町の横山秀樹です。最近は、オープンガーデンはやっておりませんが、21日22日28日29日の土日はお越しになる方がいらっしゃいますので開放しております。平日は、閉めておりますが、薔薇のお好きな方には隣の茶房「空」の奥様に声をお掛け頂いて入って見ていただいております。芝生は、除草剤の分量を間違えたためボコボコです。写真等もご自由にお取りいただいて構いません。」とのご連絡いただきました。21日と22日は過ぎてしまいましたが、28日(土)・29日(日)は丹精込めたバラの花が見えますよ。(2012年の取材)(2009年の取材

横山さん宅のバラ(勝央町)の続きを読む

頼久寺(らいきゅうじ)庭園 (高梁市)

20.jpg
頼久寺由来
天柱山安国頼久禅寺は、臨済宗永源寺派に属し、その草創は不詳であるが、暦応2年(北朝年号1339年)足利尊氏が再興して備中の安国寺と号した。当時、中国より帰朝して備中備後路を巡錫中の寂室元光禅師(正燈国師)を迎請して、開山第一祖とした。後に永正年間(1504年)松山城主上野頼久公が大檀越となり寺観を一新し大永元年逝去したので、頼久の二字を加えて安国頼久寺と寺号を改称した。 尚、当山御本尊は、聖観世音菩薩で備中西国第五番の札所であり、昭和60年3月に開創された瀬戸内観音霊場第十三番の札所である。(2016年4月23日取材)

頼久寺(らいきゅうじ)庭園 (高梁市)の続きを読む

岩本さん宅のバラ園(美作市)

iwa1.jpg

美作土居の岩本さん宅のバラです。(2015年5月29日撮影)(2012年6月3日取材)
ご自宅の庭園にバラをはじめ様々な花が咲き乱れます。5月18日に少し早目に取材したのですが、後日また行って見ようと思います。(2016年5月29日に再度行って来ました。「津山瓦版を見て来て下さるんですよ!」とのこと嬉しいですね!)

岩本さん宅のバラ園(美作市)の続きを読む

まきばの館(美咲町)でリフレッシュしてきました。

makiba4.jpg

2016年5月8日久々に「まきばの館」(美咲町)へ行って来ました。山々の緑が青々していて美しい季節だったのと、久しぶりに伺ったので、景色がより新鮮に感じました。また、この日は子どもずれで遊びに来ておられる方が多かったように思いました。アスレチック広場から聞こえてくる子どもたちのはしゃいだ声が大自然の中でこだましていました。

まきばの館(美咲町)でリフレッシュしてきました。の続きを読む

上山のお花見BBQ

ueyama21.jpg

2016年4月10日4月10日岡山県中小企業家同友会岡山南支部、中山さんの声掛けで「上山集落でお花見&ジビエバーベキュー」に参加。他支部にも関わらず暖かく受け入れていただき感謝でした。柔らかく美味しく、ビタミンミネラルなど栄養価が高く脂身がほとんどない鹿肉をいただくことが出来ました。
中山さんは、「
環境保全や地元資源を生かした地域の活性化の取り組みを知りたい、みんなにも棚田を見てもらいたい」と思われ企画されたそうです。久しぶりの上山集落を拝見して美味しもの食べてリフレッシュさせていただきました。ありがとうございました。

上山のお花見BBQの続きを読む

櫻井由子 Light-year 「光年」

4.jpg

櫻井由子 Light-year「光年」2016年4月9日(土)~4月24日(日)(2016年4月14日撮影)
 何億光年も離れた星から届く光。その光が地球に届くまでの間、その星はもしかしたら消滅しているかもしれない。幼い頃、教えてもらった話に不思議な心持ちになった。目にしているものが絶対とは限らない。由子さんは16年間、ヨーロッパに滞在された抽象画を制作されてきた。長い月日のなかで彼女のからだを通り抜けた風景の光が、作品から発光しているように感じられた。作家が訪れた景色からその光は遠く旅立ち何処かに届こうとしている。星の光のように  
(文:エレクトロカーディオグラム 飯綱洋平)

櫻井由子 Light-year 「光年」の続きを読む

因幡街道大原宿  古町のひな祭り2016

ohara25.jpg

2016年4月3日(日)因幡街道大原宿  古町のひな祭り2016に行って来ました。
普段は山に囲まれた静かな所ですが、今日は小雨がぱらつく中ですが大勢の観光客で賑わっていました。ラッキーなことに着いた途端十二単の衣装の着付けが行なわれていましたのでしばらく見入ってしまいました。古式豊かなイベントでした。それに、小川にかかる竹の器に植えられた花が可愛いし、並みがいいですね。旧因幡街道の民家や商店など約60軒に古雛、現代雛などさまざまな雛人形が飾られた趣のある街道を散策してきました。また、手作りグルメが販売され、中でもしいたけの天ぷらが人気でしたよ。

因幡街道大原宿  古町のひな祭り2016の続きを読む