![倭文(しとり)神社(油木北)旧久米町](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2014/11/hitori2-thumb-120x120-91001.jpg)
倭文(しとり)神社(油木北)旧久米町
![国指定史跡 三成(さんなり)古墳(大字中北下)旧久米町](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2015/07/san23-thumb-120x120-91060.jpg)
国指定史跡 三成(さんなり)古墳(大字中北下)旧久米町
![津山の今昔を辿ってみました。(1)](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2015/01/miyagawa-thumb-120x120-91196.jpg)
津山の今昔を辿ってみました。(1)
![八幡宮(宮尾)旧久米町](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2014/11/hachi7-thumb-120x120-91277.jpg)
八幡宮(宮尾)旧久米町
![津山城(鶴山公園)のさくら 2015](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2015/04/4-2kaku26-thumb-120x120-92477.jpg)
2016年11月6日「第34回ふれあい広場 久米ふるさとまつり」に初めてお邪魔してきました。久米総合グラウンドにはテント村が大勢の人で賑わっていました。当日はどんよりした日ではありましたが、おいでになった地区の方々や出店された各町内会等のお店の数に圧倒されそうでした。特設ステージでは楽しいイベントもありましたよ。また、公民館では文化祭があり、地区の方々が作られた品々や小学生の作品をはじめ沢山の作品が並べられていました。中でもシュロの葉で作ったキリギリスにはビックリしました。
広いふれあい広場のテント村には各町内会のお店などがギッシリ!
バザーからあらゆるお店で賑わっていました。
久米地区の学校の紹介
消防自動車やはしご車です。
ステージでは色々なイベントがありました。
文化祭の会場には子ども達の作品や生花や書道も沢山展示してありました。
熱心に見て回る家族連れや戦時中の服などに見入る年配者です。
このキリギリスにびっくり!でした。 竹製品です。
子ども達の絵がほほえましい。
子ども達の作品です。 倭文(しづ)織