万燈山古墳 加茂町指定史跡 

mantouyamakofun5.jpg

 万燈山古墳は直径24m、高さ4mの円墳と指定されています。昭和46年11月から12月にかけて発掘調査が行われ次のことがわかりました。
 南に開口する横穴式石室であり全長約11m、玄室長6.5m、幅2.2m~2.4m、高さ2.8mで、現在わかっているものでは、県北最大の石室です。子の石室の中に組合わせ式の石棺1、陶棺1、木棺7があり、20体以上の埋葬者がたしかめられ、また羨道入口において大がめなどを破砕した葬送儀式あとが見つかりました。
 石室内からは次のような遺物が出土しました。金環21、勾玉7、管玉6、切子玉6、大玉・小玉類130、小金環2、空玉20、直刀9、刀子(短い刀)14、鉄鏃(鉄のやじり)10、馬具2組(鉄地金銅張飾具付)、馬鈴2、鉄滓及び土師器多数、須恵器の高坏5、坏21、まり(水や酒を盛った器)2、提瓶5、平瓶3、壺2、坩2、台付鉢1、大がめ1、他破片多数。(出土品の一部は加茂町歴史民俗資料館に展示しています。)
 この遺物のうち鉄地金銅張の馬具類や馬鈴は、石室の規模とともに、この古墳に葬られた人が当時の社会階層の上位にあることを示し、鉄滓は、鉄生産又は加工を行ったことを示しています。
 この古墳は6世紀後半(約1400年前)に築造され、7世紀始めまで追葬が行われたものです。

mantouyamakofun16.jpgmantouyamakofun1.jpg

古墳への道はかなり急な坂道です。

mantouyamakofun2.jpgmantouyamakofun3.jpg

古墳まであと少しのところにある石柱

mantouyamakofun13.jpgmantouyamakofun12.jpg

古墳入り口

mantouyamakofun11.jpgmantouyamakofun10.jpg

古墳内部

mantouyamakofun7.jpgmantouyamakofun8.jpg

案内板

mantouyamakofun6.jpgmantouyamakofun4.jpg

案内板                (文:案内板より転載)(2020年1月30日撮影)