
毎見山 景光寺(加茂郷88ヶ所霊場第30番札所)

新緑の矢筈城跡を訪ねる(県指定史跡)

美作河井駅のさくらです。

新緑に映える松ぼうき橋梁

令和元年5月4日、令和最初の「矢筈山登山会」が開催された。(矢筈城の概要は⇒こちら)
参加者38名。遠く大阪市、鳥取市内からも参加する方がおられた。
開会式、安全祈願のあと、意気揚々と登山を開始した。(この記事は2019年5月4日の登山会の記録です。)
登山エスコートメンバー 安全祈願(千磐神社・湯浅一則宮司)
出発 本丸まで約2300m
いきなり急勾配 木の根が張って 整備された階段
白金山 一列になって
岡山県郷土自然保護地域に指定されている。 腰郭(こしぐるわ)
櫓台 成興寺丸(城主の菩提寺)
情報を有難うございました。
向かって右が情報提供くださった金尾文正さん、左が黒瀬光輝さん(日本民俗学会会員等多々)
三重堀切 アベノ門跡(城門の跡) 三の丸
本丸跡(頂上)到着 大パノラマ
頂上にある「矢筈城想像図」
広大な馬場 鳥取・岡山の山城めぐりをする高平さん
麓にある若宮神社 美作河井駅舎
(文と写真提供:金尾文正さん)