田邊城址(津山市中北上と宮部下)
田邊城について(2015年5月5日取材)
田邊城は今からおよそ430年前に建てられた標高約230メートルにある山城です。
山中には本丸、堀切、土塁、馬場などの跡が残っています。敵の侵入を防ぎ、見張りの役目を果たしたと考えられています。
所有者の田邊久吾さんによると、この城は田邊さんの先祖が城主をつとめていたそうです。
十数年前、田邊さんは城跡に戦死者の碑を建立し、桜の木を植樹されました。毎年春には桜まつりが開かれ、将兵や先祖の霊魂の供養をしています。田邊城址(2010.4月29日取材の様子はこちら)
ここから上ります。
ここは急な坂道になっています。 宮部下配水池
可愛い野の花
ご先祖の墓 馬場
春は桜がきれいに咲いている場所です。
石碑 本丸のあった所です。
ここから岩屋城址が見えます。 岩屋城址
稜線がきれいに見えました。
田邊城址についての説明図
色とりどりに綺麗に咲いているシャクナゲ
来年はもっと大きく育っていることを楽しみに出かけようと思います。