作楽神社のアヤメ
作楽神社(津山市神戸433)でアヤメが咲いているとの事で観に行ってきました。今年は新型コロナウイルスの影響もあり境内を訪れる人影もなく静かに咲いていました。このお花たちは、地元住民有志や院庄花作りボランティアの皆さんがお手入れされているそうです。(2020年5月9日撮影)
作楽神社(津山市神戸433)でアヤメが咲いているとの事で観に行ってきました。今年は新型コロナウイルスの影響もあり境内を訪れる人影もなく静かに咲いていました。このお花たちは、地元住民有志や院庄花作りボランティアの皆さんがお手入れされているそうです。(2020年5月9日撮影)
奴通りのハナミズキの花が綺麗に咲いていたので買い物がてら友人に運転してもらい、車からハナミズキをカメラに収めてきました。赤白交互に咲いているハナミズキの花が今年は特に美しく感じました。また、天神橋から城北通りに抜ける道沿いのハナミズキも同じく綺麗に咲いていたので写してきました。(2020年5月2日撮影)
2017年5月3日にふるさと資料館「温故懐館」春の特別展に行ったとき、見かけたものです。毎年春の特別展に行くのを楽しみにしていたのですが、2020年の今年は新型コロナウイルスが猛威を振るい、イベントは皆無になり残念です。この津山市 並 美作観光鳥観図(津山市編)は、昔の津山の街並みが残っていたので組んでみました。津山市 並 美作観光鳥観図(津山市編)
ママからのメッセージです。
「こんにちは。
皆さんいかがお過ごしですか?
私は60数年働いてきて、こんな長いお休みをいただいたのは初めてです。
随分考えました。
普段できないことをしようと思いましたが色々と考えて過ぎてしまいました。
まだ、これからなかなかと大変だと思います。
先日から動画が流れていますが、あれをみてすごく元気になりました。
ジャンジャン流してほしいです。
そしたら気分がうきうきして暗いことを考えずに明るい未来を思いながら
これからもう少し頑張らなければと思います。
津山にもコロナ患者が出ました。
自粛して自分たちで考えて行動をとらないといけません。
もうすこしお互いに頑張りましょう。私も元気で待っています。]
2020年4月14日に阿波方面へドライブに行ってきました。
津山城(鶴山公園)のさくらの次にはウッドパーク声ヶ乢、勝北総合スポーツ公園、その次が阿波にある尾所のさくらですが、開花が進んでいるか確かめに阿波方面へ出かけてきました。県道118号線沿いを通るたびに思うことがあります。尾所のさくらに到着するまでの景色が素晴らしいなぁ~と感動します。とても写真では伝えきれませんが、一部を掲載してみます。
登山は人気があるけど、なかなか一歩が踏み出せない...。 そんなあなたでも、気軽に登れる山「那岐山」。 那岐山は標高1240メートル、中国山地の主峰のひとつで氷ノ山後山那岐山国定公園に指定されています。コースも色々楽しめ、小学生でも登れますので初心者の方にもおすすめです。
春の那岐連峰
2020年4月12日の雨の日、城西まちづくり協議会が指定管理者となり運営されている「まちの駅城西浪漫館」に立ち寄ってきました。(3月には「第3回きらぼし☆アート展」が2階でありました。)
「まちの駅城西浪漫館」は、城西浪漫館の1階にあります。まず、お店に入ると真正面に手作り弁当やお惣菜が気軽に買える物販コーナーがあります。その隣にカフェもあり美味しいコーヒーが飲め市民の憩いの場となっています。
また、この「城西浪漫館」の建物は、中島病院に併設されており国の登録有形文化財でもあります。
2020年4月17日・19日のグリーンヒルズのお花たちです。
曇り空の下、人影もまばらなグリーンヒルズです。家の中に閉じこもっていますが、料理も沢山して沢山食べて沢山太る毎日を過ごし、体重もうなぎのぼり、そこで、お散歩をしようとやってきました。着くなり目の前に広がる景色は、可愛いチューリップ満開の景色でした。文句なく可愛い。
産業考古学会推薦産業遺産「旧津山扇形機関車庫と転車台」
旧津山扇形機関車庫は1932(昭和7)年、鉄道省工作局が通達した「扇形機関車庫設計標準図」の丙種(へいしゅ)にあたり、姫新線が全線開業した1936(昭和11)年に竣工。
転車台は1917(大正6)年、内閣鉄道院が通達した図面番号「G2-1」60フィート(18.3メートル)下路式(かろしき)で、姫新線の前身となる作備線(津山口~津山~新見間)が開業した1930(昭和5)年に設置。同施設が鉄道遺産として学術的文化的にも貴重であることから、産業考古学会により「推薦産業遺産」に設定されました。2019年6月2日
津山まなびの鉄道館では、新型コロナウィルス感染症の緊急事態宣言を鑑み、
感染拡大防止の観点より令和2年4月20日(月)から令和2年5月11日(月)までを臨時休館いたします。
また、令和2年5月12日(火)より再開をする予定ですが、
今後の新型コロナウィルス感染症の影響により、
休館期間の延長や屋内施設の閉鎖、予定しているイベント等を変更する場合もございます。
こちらにつきましては、ホームページ等でお知らせいたします。
■津山市観光協会 公式ホームページ
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2020年4月4日の津山衆楽園のさくらの花です。(2020年3月23日・25日のしだれ桜の様子)
現在、衆楽園には数種類のさくらの木が植えられていて、咲く時期も少しずれているので比較的長期間さくらの花を楽しむことができます。また、普段はさくらの花とともに数種類の椿の花が可愛く咲いていますので是非ご覧ください。