取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,688件の記事が見つかりました。

国内最大級「皮袋形瓶(かわぶくろがたへい)」

fukuro.jpg

皮袋形瓶
 今回は市内高尾の「桑山南4号墳」から出土した珍しい須恵器を紹介します。
 今からおよそ1600年前の古墳時代、朝鮮半島から須恵器と呼ばれる焼き物が伝わりました。この焼き物は、集落跡だけではなく、墓からも出てきます。
 墓には、亡くなった人のため、特殊な形の須恵器を納めることがありました。桑山南4号墳では、坏(つき)(飲食物を盛る器)や壺など一般的な須恵器のほか、「皮袋形瓶」と呼ばれる須恵器が出土しました。革をとじ合わせて作られた袋をまねたのではないかと考えられているため、このような名前が付いています。
 把手(とって)など一部が欠けているものの、ほぼ完全な形です。高さ33センチ、幅25.5センチと非常に大きく、全体に模様が施されていて大変華やかな印象を受けます。
 実は、桑山南4号墳から出土したものは、皮袋形瓶の中でも全国的に珍しい形をしています。
11月30日(金)まで、津山市弥生の里文化センター(沼)で展示しているので、「どこが珍しいの?」「ほかにはどんな皮袋形瓶があるの?」など、疑問に感じた人は、ぜひお越しください。

国内最大級「皮袋形瓶(かわぶくろがたへい)」の続きを読む

「津山ホルモンうどん」×「佐用ホルモン焼きうどん」食べ比べ対決

ueyama-horu2.jpg

 「マツコ&有吉 かりそめ天国」でも取り上げられた「佐用vs津山 ホルモンうどん食べ比べ対決」が、9月3日・4日と行われ、写真でもわかるように、猛暑の中開始前から大行列でした。
対決ですが今回は残念ながら、わずか2分の違いで津山ホルモンうどんが負けてしまいました。


 2022年9月4日「負けた〜 その差2分!!」でもこれでイーブンじゃ。次こそ決着をつけてやる!
それよりなにより、この対決だけで人が呼べるのか...本当に不安でしたが、蓋を開けてみればこの大行列!
津山の人がわざわざ津山を買ってくれるのかも心配でしたがメチャクチャ応援してくださってこんなにお声掛けいただいた出店もなかったです。企画してよかった。
 暑いなか長時間並んでいただいた皆様、PRをお手伝いしてくださったメディアの皆様、そして佐用から来てくれて運営のお手伝いまでしていただいた佐用ホルモン焼きうどんのメンバーの皆さん、本当にありがとうございました!(上記写真・文提供:津山ホルモンうどん研究会 上山 康裕さん)

「津山ホルモンうどん」×「佐用ホルモン焼きうどん」食べ比べ対決の続きを読む

完熟柿のしっとりケーキ

cake.jpg

 初めて完熟柿のしっとりケーキを作ってみました。
 昨年末に我が家の山で採れた富有柿が完熟しておりましたので、どうしたものかと考えていたら、「カキ? くるみと柿のピューレ(柿を全部混ぜるだけ)で美味しいパンが作れるよ! 」と我が家に1年間ステイしていたビクトリアさんから教えてもらいました。
 そのレシピに忠実とはいかなかったのですが、それなりに美味しく出来上がりましたので載せてみます。(2022年2月1日撮影)

完熟柿のしっとりケーキの続きを読む

ミニ企画展 「世界の布Ⅲ-インドネシアのバティック(ろうけつ染め)-」

sekainonuno1.jpg

ミニ企画展 「世界の布Ⅲ-インドネシアのバティック(ろうけつ染め)-」
会期:8月6日(土)~9月11日(日)
 ミニ企画展「世界の布」シリーズの3回目となる今回は、ユネスコ世界無形文化遺産にも認定されているインドネシアのバティックをご紹介します。バティックとはインドネシア語で溶かした蝋を布に置いて防染し模様を染める、ろうけつ染めのことです。日本でバティックは「ジャワ更紗」として人気があり、そちらのほうが馴染みがあるかもしれません。とても複雑な工程を経てつくられるバティックの精緻な文様から、インドネシアが育んだ貴重な文化を体感してください。
 今回のミニ企画展は、津山市文化財保護委員長などを歴任され、津山市文化功労賞表彰者の三好基之先生が長年にわたり集められた世界の布の一部を展示しています。

ミニ企画展 「世界の布Ⅲ-インドネシアのバティック(ろうけつ染め)-」の続きを読む

グリーンヒルズ津山でセンニチコウの摘み取り体験

green_hana22.jpg

 津山市大田のグリーンヒルズ津山で、2022年8月20日(土)10:00-15:00ピクニックカルチャー『育つ学ぶ庭』のイベントがありました。
 センニチコウの摘み取り体験やボタニカルワークショップまた、自然に触れるアート体験をはじめ、グリーンカレー・珈琲などのフード販売もあり人気でした。
 今回は、センニチコウの摘み取り体験に参加して、可愛いセンニチコウを10本無料で頂きました。カラフルで可憐なセンニチコウやマリーゴールドが咲く花畑は、緑の丘とのコントラストもバッチリで、訪れていたお花好きの家族連れが楽しんでおられました。
 グリーンヒルズ津山は朝夕になると沢山の方がお散歩されるところでもあり、市民のみなさんの憩いの場でもあります。

グリーンヒルズ津山でセンニチコウの摘み取り体験の続きを読む

岡山県重要無形文化財「上田繁男氏」

ueda2020-2.jpg

 重要無形文化財/手漉和紙(三椏紙)/上田繁男(昭和17年6月1日)津山市上横野
 津山市上横野に伝わる手漉和紙は、現在では横野和紙と呼ばれている。上横野における三椏(みつまた)紙の製造は、明治時代中頃に津山の実業家である浅倉斧吉(あさくらおのきち)が、三椏の成育に適した自然条件と良質な水を見つけて上横野地区の人びとに生産を勧めたことが発端である。三椏の刈り取りから靭皮繊維(じんぴせんい)の取り出し、紙料とするための裁断、流し漉き、板干しという工程で作られる三椏紙は、薄く、かさばらず、わずかな凸凹を持ちながらも表面が滑らかで金箔を傷つけることがないため、金箔を挟む箔合紙としての需要は大きく、我が国の伝統産業にとって重要である。
 上田繁男(うえだしげお)氏は、三椏紙製造の伝統技術を踏襲して和紙を製作している。氏は、文化年間(1804~1818年)に津山藩の御用紙を漉くことを拝命して以来、200年以上にわたり手漉和紙の技術を継承する上田家の6代目として岡山県津山市に生まれた。父の5代上田菊治に師事して昭和33(1958)年、16歳で手漉和紙の全工程を習得している。三椏紙以外にも様々な楮(こうぞ)和紙も漉く等、製作の幅は広く、平成17(2005)年には津山工芸展津山市文化協会理事長賞受賞、令和元(2019)年には第77回山陽新聞奨励賞(文化部門)を受賞している。全国手すき和紙連合会会員として弟子・後継者育成に力を尽くしながらも、地元小学校の児童に手漉和紙の指導を行う等、手漉和紙技術の継承・普及にも積極的に取り組んでいる。(文:岡山県HPより)

岡山県重要無形文化財「上田繁男氏」の続きを読む

8月のイナバ化粧品店内

2022-8inaba9.jpg

 2022年8月21日にイナバ化粧品店に伺ってきました。
 ママさんはそれなりにお元気だそうです。というのも、いやになっちゃうくらいボケーっとするこの頃で、暑くてやる気がなかなか起こらないそうです。「ここんとこ、着る服がだんだんとゆったりしてくるんよ。着た後に何だか首が苦しいと違和感があり、気が付くと前後が逆さになっていたりして、その時にさっと何気なく手を抜いて、くるっと前後が簡単にひっくり返せるからだんだんと服がゆったりしてくるんよ。でな、時には裏返しに着たりして皆に指摘されるんよ~。」と大笑いです。その気持ち、わかる!わかる!私もです。また、疲れてお昼寝すると、90代の先輩から「寝ちゃ~いけるもんか、ボケるで!」とカツを入れられるそうです。ママの回りには愉快で頼もしい人たちが一杯です。

8月のイナバ化粧品店内の続きを読む

つやま自然のふしぎ館「世界の珍鳥」

202shizen-tori1.jpg

 津山城跡入り口に位置する「つやま自然のふしぎ館」は、世界各地の動物の実物はく製を中心とした自然史の総合博物館として1963年11月に開館しました。 館内は約1,500㎡の広さがあり、動物の実物はく製をはじめ、化石、鉱石類、貝類、昆虫類、人体標本類等約20,000点が常設展示されています。
 今回は、第12室 絶滅の危機にある「世界の珍鳥」を取材してみました。
 フィリピンのパラワン島に生息する「パラワンコクジャク」や、開発による森林伐採等により、既に野生では絶滅した可能性のある「コサンケイ」など、アジアを中心とした珍しい鳥が展示されています。
・つやま自然のふしぎ館は展示品の撮影OKです。(但し、フラッシュ、ストロボは他の方の迷惑になるのでご遠慮下さい。)
・ペットは同伴OKです。ただし、床には降ろさないでください。

つやま自然のふしぎ館「世界の珍鳥」の続きを読む

つやま自然のふしぎ館「世界のクワガタ・カブトムシ・カナブン・ハナムグリetc」

2022-8kabutomushi0.jpg

 2022年8月4日、連日34度を超すような暑さが続いていますが、世界中の昆虫たちは、おそらく灼熱の太陽の下で頑張って生きていることでしょう。さて、8月と言えば子ども達は夏休みに入り、「つやま自然のふしぎ館」では、親子連れの皆さんが何組も来られて館内は賑やかです。
 今回は昆虫たちを取材してきました。クワガタ・カブトムシと言えば、黒・茶色しか見たことがない私には、クワガタ・カブトムシ・カナブン・ハナムグリetcなど、見れば見るほど、どこがどう違うのか判りませんが、美しい模様の世界中の昆虫たちが沢山いますので是非お楽しみください。

つやま自然のふしぎ館「世界のクワガタ・カブトムシ・カナブン・ハナムグリetc」の続きを読む

津山市指定天然記念物「臥龍藤」藤の花

chiwa1-3.jpg

津山市指定天然記念物 臥龍藤(千磐神社の藤蔓)平成元年7月20日指定
 2022年5月6日の千磐神社の蔓に咲いている藤の花を見てきました。大きな蔓の木なので花が咲いているのも上の方なので中々近づいて見るのは難しいのですが、薄い紫の花が咲いていました。
 臥龍藤という呼称は、藤蔓が隣に位置する神木・二又杉に絡まっている様子が、大蛇が臥している姿に似ていることから名付けられています。目通り周囲1.45メートル、推定樹齢600年です。(2021年5月9日・2022年5月6日撮影)

津山市指定天然記念物「臥龍藤」藤の花の続きを読む