取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,688件の記事が見つかりました。

「再発見☆考古資料展」12月4日まで

haniwa10.jpg

2020年9月7日久しぶりに「津山弥生の里文化財センター」へお伺いしてきました。私の苦手な古代社会の人々の生活を女性の視点で教えていただき、何だか少し古代の人々への関心が増してきました。


☆器台から埴輪へ
 弥生時代の日常の土器である壺・器台が、墳丘墓に置かれる特殊器台・特殊壺を経て、古墳に立てられる埴輪へと変化する過程を模式図で表しました。
 弥生土器の壺・器台と特殊器台・特殊壺との違いは、赤く塗られていること、特殊な文様で飾られていること、そして土器のサイズであることがわかります。
それでは、特殊器台と円筒は埴輪の違いはどこにあるのでしょうか。器台と埴輪の足元に注目すると、器台の足元は大きく外側に張り出していますが、埴輪の足元には張り出しがなく、まっすぐになっています。
この違いは、設置する方法が違うために生じています。器台は地面の上に据え置くので、倒れないように足元をおおきく外側に張り出させます。一方、埴輪は地面の中に埋めて立てるので、埋めやすいように筒状のままにしています。
特殊器台から円筒埴輪へ変化する過渡期に作られた特殊器台形埴輪は、特殊な文様で飾られ、特殊器台の特徴をよく残していますが、足元をみると、張り出さずに筒状のままとなっており、地面に埋めて使われていたことがわかります。

「再発見☆考古資料展」12月4日までの続きを読む

イナバ化粧品店でハロー植田さんと出会った。

2020-9-12inaba4.jpg

 B'z稲葉さんのモノマネでどんな質問にもB'zの曲で返す事ができる吉本のハロー植田さんが、先週に続き今週も遊びに来られて店内は笑いの渦でした。勝山出身のママとハロー植田さんはお互い軽快なトークで居合わせた私たちを笑わせてくださいました。

《臨時休業のお知らせ》
連休の営業についてお問い合わせを頂いえおりますが、店内が狭く、3密は避けられないと思われます。熟慮の結果、お客様、スタッフの安全を第一に考え、臨時休業とさせていただきます。
※休業期間2020年9月19日(土)~9月23日(水)です。(イナバ化粧品店)

イナバ化粧品店でハロー植田さんと出会った。の続きを読む

弥生住居跡から見た夕焼け(沼)

numa-yuyake7.jpg

 津山市沼の弥生住居跡から見た夕焼け(2020年8月13日撮影)
お盆のお墓参りから帰る途中の津山市田熊で見た落日がとても美しく感動しました。そこで、写真を撮りながら自宅まで帰ろうと思い、落日に向かいながら車を走らせました。丁度、沼の弥生住居跡地に差し掛かった時が一番きれいだったので、そこで暫く夕日を眺め自宅へ帰りました。
 自然というものは本当に美しくもあり、雄大で人の心まで癒してくれますね。

弥生住居跡から見た夕焼け(沼)の続きを読む

榕菴珈琲ふらっぺ(9月末まで)

orandadou2020-8-23-7.jpg

 珈琲の当て字を考案した津山藩医・宇田川榕菴(1798~1846年)にちなんだかき氷「榕菴珈琲ふらっぺ」が、津山市城東地区の観光案内所「和蘭堂」で発売されています。甘さ控えめで、ほろ苦いコーヒーの風味と、あっさりとした口当たりが特徴だそうです。いただいてみると最初は氷だけ食べると少し物足りなさを感じますが、食べていくうちにコーヒーのほろ苦さとアイスクリームの程よい甘さと氷が絶妙にマッチして暑い夏にぴったり、とても美味しかったです。9月末までの期間限定なのでお早めにどうぞ!
営業時間は午前10時~午後5時(ラストオーダーは同4時)月曜定休(祝日の場合は翌平日)。問い合わせは和蘭堂(0868-24-6288)

榕菴珈琲ふらっぺ(9月末まで)の続きを読む

西寺町・小田中から見た夕焼け

655IMG_8752.JPG

 津山の景色で印象に残った所をピックアップしてみました。2016年に津山の空が、まるで三橋美智也が歌った「夕焼けとんび(夕焼け空が まっかっかとんびがくるりと 輪をかいた・・・)」の歌に出てくる歌詞のようになったのです。本当に今でも忘れられない光景です。(2016年8月24日・9月4日撮影)

西寺町・小田中から見た夕焼けの続きを読む

8月のイナバ化粧品店内です。

2020-8-21inaba6.jpg

 2020年8月21日のイナバ化粧品店内です。8月16日まで自粛されていたお店が再開、久しぶりにママに会いに行ってきました。ママはとてもお元気でお店に出られていました。マスクもピンクで可愛い。お店にお出でになる皆さんは当然マスク姿です。そこに一人の女性が来られて、化粧品を注文されていました。カウンター越しにママが「どこからこられたん?」と声をかけると、お客様は「すぐ近所!」するとママ「ありゃ、〇〇ちゃんじゃが~。マスクで分らんかったが~」と大笑い。また、ママは「カウンターから出ないで!」と言われているそうで、こんな状態がいつまで続くのかハラハラドキドキ心配するママさんです。

8月のイナバ化粧品店内です。の続きを読む

保田扶佐子美術館 2020年の作品

yasuda2020-8-13.jpg

 2020年7月3日にお元気で帰国された保田不佐子さんを訪ねてきました。今回は新型コロナウイルス感染拡大のため、スペインから帰国まで長い時間を要し、疲れ切ったお話や、スペインでの個展の様子、また、自粛中は絵を描く気力も失せた話など大変な思いをされたそうです。
 「保田扶佐子美術館は、今まで通り土曜日・日曜日は開けておりますので気が向いたらマスクをかけておいでください。」とのことです。(2020年8月7日撮影)

保田扶佐子美術館 2020年の作品の続きを読む

津山洋学資料館夏季企画展 箕作博士の水族館

yougaku-2020-7-17-6.jpg

 箕作佳吉は、1857(安政4)年に津山藩の江戸上屋敷で生まれました。この前年、祖父の阮甫は洋学の研究・教育機関であるはん蕃書調所の教授職となり、佳吉の幼少期には、父 秋坪が翻訳方として2度ヨーロッパへ出張、二人の兄もイギリスへ留学します。
 洋学者一家に育った佳吉は、17歳でアメリカへ留学し、エール大学とジョンズ・ホプキンス大学で動物学を学んで、帰国後26歳で東京大学の日本人最初の動物学教授に就任しました。そして53歳で亡くなるまで、臨海実験所の建設や動物学会の再建に尽力し、多くの弟子を育成して、日本における近代的な動物学研究の確立に功績を残しました。
 その功績の大きさを反映しているのが、佳吉にちなんで名づけられた生物たちです。多くの学者たちが、佳吉への敬意や親愛を表すため、新しく発見した生物の学名・和名を佳吉に献名しているのです。
 今回の企画展では、魚類を中心に佳吉にちなんで名づけられた生物約20種類をパネルにして紹介しました。(文:津山洋学資料館)

津山洋学資料館夏季企画展 箕作博士の水族館の続きを読む

イナバ化粧品店は8月9日~16日まで臨時休業です。

2020-8-7inaba14.jpg

 2020年8月7日の津山地方は台風のためか時折雨がぱらついてきました。
昨日、イナバ化粧品店さんからお電話いただき、「8月9日から16日まで臨時休業します。」とのことで急遽伺ってきました。何でも、新型コロナウイルス感染が全国的に広がってきているので、多くの皆さんにご迷惑をかけたくないとのことで、お盆過ぎまでお休みにするとのことでした。着くなりママは「いつも自粛で家から出ることがないので真っ白よ、ほらっ!」と白い手を見せてくださいました。毎日が自粛のため少々退屈気味のママですが、いつものお元気な顔が見えてほっとしました。

イナバ化粧品店は8月9日~16日まで臨時休業です。の続きを読む