喜多村みか「TOPOS」+mika kitamura photo archives
ポート・アート&デザイン津山で開催されています
― 喜多村みか「TOPOS」 +mika kitamura photo archives ― の展覧会概要
喜多村みかは1982年うまれの写真家で、2008年に東京工芸大学大学院芸術学研究科メディアアート専攻写真領域を修了。主にスナップショットとされる技法を使用し、写真表現の探究をおこなっている作家です。
会 期 : 2020年7月18日(土)〜 8月2日(日)
休 館 日 : 火曜日・7月27日(水)
作家在廊日 : 7月18日、19日、8月1日、2日
トークイベント: 8月2日(日) 15:00 - 15:45(無料)
松村圭一郎 文化人類学者 × 喜多村みか 写真家 / ファシリテーター 森内勇貴 哲学家
※三密を避けるため定員を設定致します。観覧希望の方は電話・メールにて予約を受付しております。
今回は「+mika kitamura photo archives」と称し、これまでに発表されてきたものからセレクトされた作品も合わせて展示いたします。
展示風景です。
展示風景です。
「TOPOS」は、昨年3月に上野の森美術館で開催された「VOCA展2019 現代美術の展望 - 新しい平面の作家たち」への招待作品(山峰潤也氏推薦:水戸芸術館現代美術センター学芸員 / 推薦当時)であり、その際には大原美術館賞(岡山県倉敷市)を受賞しました。その後、昨年11月に東京(Alt_Medium /高田馬場)で個展「TOPOS」が開かれたのを機に、本展はその巡回展として企画されました。
TOPOSは、喜多村がかつて中学時代を過ごした長崎と、それまで直接的には縁のなかった広島へ2014年ころから定期的に通い撮影を続けている作品です。
ある年、喜多村は、長崎でも広島でもない場所で、平和記念式典のテレビ放送の様子を撮影。その写真を眺めていたときに感じた"遠くのどこか"を見つめる行為について思いを巡らせたことが、本作品を制作するきっかけとなりました。
喜多村は、この作品を通して、このふたつの街はもとより、どこか遠くの色々な場所に想いを巡らせ続けるための方法として撮影を続けていると話します。
喜多村が撮影した作品が、おなじく誰かにとっての"遠くのどこか"になるように、繋がり、思考させる場所の記録を、この機会にどうぞご覧ください。
(文:ポート・アート&デザイン津山)(2020年7月24日撮影)