取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,688件の記事が見つかりました。

賀茂競馬(特別扱いの倭文庄馬)

kurabe4.jpg

 倭文歴史と文化を語る会"ふるさとの歴史再発見の旅"(平成30年5月5日)日帰りで京都市上賀茂神社競馬神事と三十三間堂の旅に参加して来ました。この旅は倭文地区の歴史を子ども達に伝えたいと企画されたのだそうです。子ども達も実際に自分たちの目で競馬を見て何かを感じてくれたことでしょう。


競馬(くらべうま)
 馬は神聖な動物とされ、五穀豊穣・天下安隠を祈って、神馬(しんめ)として奉納された。上賀茂神社の競馬、下鴨神社の流鏑馬(やぶさめ)など、馬が登場する神事は多い。上賀茂神社の競馬は、1093年(寛治7)に、宮中の菖蒲の根合わせで勝った女房たちが、そのお礼に奉納したのが起りとされる。病気平癒祈願に、十列(とおつら)走馬の奉納という盛大なものもあった。(文:倭文地区歴史と文化を語る会)

賀茂競馬(特別扱いの倭文庄馬)の続きを読む

『町中が仕事場だった』出版記念 白石齊さんを囲む会

shiraishi-2.jpg

 白石齊さんが津山朝日新聞に「城下の仕事場」をテーマにしたエッセイを連載されていましたところ、多くの方々から「是非、まとめて出版してほしい」との反響があり、それを受けて、今般、津山朝日新聞社のご協力をいただき『町中が仕事場だった』を上梓されました。そこで、白石さんを囲んで「津山を元気にしよう」をテーマにして津山弁で気軽に語り合う会を開催することになりました。(文:津山おくにじまん研究会 藤木靖史さん)(撮影:平成30年6月9日、津山鶴山ホテル)

『町中が仕事場だった』出版記念 白石齊さんを囲む会の続きを読む

文化財めぐり(近長~杉宮周辺を歩くNo.2)

meguri3.jpg

2018年3月10日の晴れた日に、津山郷土博物館主催の第114回文化財めぐり(近長~杉宮周辺を歩く)に参加して来ました。八幡神社から続いて向かったのは、西賀茂神社(杉さま古墳群・ナナミノ木)→苫勝霊場78番と石造物群→成名公民館駐車場までです。

文化財めぐり(近長~杉宮周辺を歩くNo.2)の続きを読む

文化財めぐり(近長~杉宮周辺を歩くNo.1)

syobokumeguri1.jpg

2018年3月10日の晴れた日に、津山郷土博物館主催の第114回文化財めぐり(近長~杉宮周辺を歩く)に参加して来ました。出発は津山市野村にある成名公民館駐車場10:30出発です。今回は近長から杉宮周辺です。周辺には土浦藩の代官所跡や、多くの石造物などが残されており、歴史のある地区となっています。道のりは約7.5kmです。(2011年 川港が栄えた町楢の今
No.1は、念仏講碑・近長四ツ塚古墳群→近長代官所跡・八坂神社→八幡神社までです。続きはNo.2で

文化財めぐり(近長~杉宮周辺を歩くNo.1)の続きを読む

平成28年度 津山郷土博物館特別展「行列を組む武士たち-津山藩松平家の行列図より-」

kuma.jpg

ごあいさつ
 津山郷土博物館では、市民の皆さんに郷土の歴史や文化への理解と認識を深めていただくため、定期的に特別展を開催しています。このたび「行列を組む武士たち-津山藩松平家の行列図より-」というテーマで特別展を開催することとなりました。
 江戸時代の支配階層である武士たちは、移動や旅の時に行列を組んで進みました。この行列は、その主人の武威や格式を体現したものであり、単なる行進ではありません。そのため、供の人数や持たせる道具の構成などに細かい決まりがあり、その決まりの中でできる限り立派に見せようと競い合うこともありました。
本展では、津山藩松平家に伝わった各種の行列図のほか、乗物や熊野槍など行列に用いられた道具類を合わせて紹介し、武士の行列を通して江戸時代の社会のありようを概観します。
 今回、現存する松平家の行列図を全て展示します。その中でも、松平家が十万石に復帰した直後の入国行列図は、横長のふすま七枚に仕立てられた。全長十三メートルを超える巨大なものです。大名行列の詳細を視覚的に把握できる貴重な資料として注目されており、津山市庁舎の市長応接室の壁紙にも利用されていますが、その全てを一度に見られる機会はなかなかありません。本展において、多くの方々にその迫力をご体感いただければ幸いです。
 最後になりましたが、本展の開催にご協力いただいた全ての皆様に、心から感謝申し上げます。
   平成二十八年十月八日
    津山市教育委員会 教育長 原田 良一

平成28年度 津山郷土博物館特別展「行列を組む武士たち-津山藩松平家の行列図より-」の続きを読む

津山線開業120周年記念「美作国地酒列車」運行

JRtsuyamaeki17.jpg

 2018年6月3日(日)に津山駅ホームで、津山市、美咲町、(公社)津山市観光協会と連携した、津山線開業120周年記念「美作国地酒列車」の歓迎おもてなし行事がありました。岡山駅を9:22分発で中国勝山駅12:18着、帰りは中国勝山駅15:35発の岡山駅18:50着の折り返し運転です。津山駅でお迎えしていたのですが、降りて来られた皆さんが楽しそうなので今度は乗ってみたいと思いました。それに「黄福のホルモンうどん」が販売(幸福のまち 美咲×牛肉の聖地 津山 特別企画)されているのを初めて知り、美味しそうなのでゲットして帰り美味しくいただきました。お味もまろやかでしたよ。

津山線開業120周年記念「美作国地酒列車」運行の続きを読む

イナバ化粧品店内はママの誕生日を祝う花束で一杯!

inaba-mama-7.jpg

2018年6月10日は稲葉邦子ママの誕生日です。午後からお邪魔しましたが、店内は身動きできないくらいのファンがママの誕生日を祝っておられました。ママはというと少し疲れ気味だったそうですが、無事復活されて今日は絶好調とのことでした。大勢のファンの方が次々とママとハグされていましたよ。私もママの明るさにいつも励まされます、これからも健康には気を付けられてご活躍くださいね。

イナバ化粧品店内はママの誕生日を祝う花束で一杯!の続きを読む

母の日のイナバ化粧品店内です。

5inaba90.jpg

 2018年5月13日(母の日)津山地方は雨でした。イナバ化粧品店の駐車場には見慣れたワゴン車が止まっていて「わぁ~、お馴染みの方が来ていらっしゃるわ。」と、顔見知りのファンの方々とお会いできるのが嬉しくなってくるようになりました。ご家族で来られるお馴染みさん、ファンの子ども達の成長が我が家族の様で嬉しいと話すママさんです。ママさんの益々のご活躍とご多幸をお祈りします。

母の日のイナバ化粧品店内です。の続きを読む

爽やか5月のイナバ化粧品店

5-inaba1.jpg

2018年5月1日のイナバ化粧品店内です。車のナンバーは私たち以外は全て県外ナンバーでした。稲葉浩志さんは全国の多くのファンに支持され続けている偉大な津山人と改めて感じました。「製造元は私」と明るくおどけるママさん、浩志さんに劣らず超人気者です。また浩志さんを見守るご家族も素敵な方達です。「これからは何でも出来る時に悔いを残さないようにぱぁ~っと!」はママさんのお言葉でした。

爽やか5月のイナバ化粧品店の続きを読む

津山城(鶴山公園)の藤の花が満開です。

04-26-11.jpg

 2018年4月26日に津山城(鶴山公園)の藤の花を眺めに本丸まで登ってきました。丁度満開の藤の花がいい香りと共に出迎えてくれました。藤の花の色は紫系と赤紫系の二種類あり、見る人を楽しませてくれます。二の丸の白い藤の花は既に散っておりましたが、桜の花の後の鶴山公園は緑にあふれ、モミジの葉が新緑で美しく、また、入場口付近のヒラドツツジの花も綺麗に咲いていました。そうそう、アジサイもすでに花芽をつけていましたよ。

津山城(鶴山公園)の藤の花が満開です。の続きを読む