さくら満開ぐるっと津山城(鶴山公園)
津山のシンボルと言えば津山城(鶴山公園)です。津山の人なら誰でも誇りにしている城跡です。
その反面、あるのが当たり前に思っていて、地元に暮らしていても歴史などあまり知りません。
ましてや、ぐるりと見渡すこともありませんでした。そこで、今回は東西南北巡ってみました。(2010.4.5)
史跡美作国分寺跡とその特徴 平成16年2月27日国指定重要文化財(史跡)指定 |
||||
2009.9.2 |
![]() |
||||
▲中山神社本殿(国指定重要文化財)建造物大正3年4月17日指定 中山神社の沿革 |
|
||||
▲美作總社宮は、社記に欽明天皇25年(およそ1400年前)、大巳貴命(大国主命)を字本館(西方約1キロ)にお祀りしたのが始まりと伝えられ、和銅6年(西暦713)備前国から6郡を割いて、はじめて美作国が置かれ、その翌年、国府がこの里に開庁されました。 |
![]() |
||||
▲見事な市長賞に輝いた盆栽が、鶴山館入り口に飾ってありました。2008.10.26 | ||||
▲国指定史跡 美和山古墳群(指定年月日 昭和52年3月8日 指定面積 32,025㎡) |
||||
2009.8.16取材 |