取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,797件の記事が見つかりました。

さくら満開ぐるっと津山城(鶴山公園)

nishi.800.jpg
さくら満開ぐるっと津山城(鶴山公園)
津山のシンボルと言えば津山城(鶴山公園)です。津山の人なら誰でも誇りにしている城跡です。
その反面、あるのが当たり前に思っていて、地元に暮らしていても歴史などあまり知りません。
ましてや、ぐるりと見渡すこともありませんでした。そこで、今回は東西南北巡ってみました。(2010.4.5)

さくら満開ぐるっと津山城(鶴山公園)の続きを読む

史跡 美作国分寺跡

史跡美作国分寺跡とその特徴
  美作国分寺は、総国文寺となる東大寺と伽藍配置が極めてよく似ています。また、寺域(お寺の範囲)も二町(約220m)四方で、国分寺の基本的な規模に一 致するといわれています。その上、創建時に屋根に葺かれた軒瓦の文様は、平城宮で用いられた瓦の文様と瓜二つという特徴があります。
  美作の国は、713(和銅6)年に備前の北部6郡を分割してつくられた新しい国で、その国府(国の中心の役所)は津山市総社に置かれました。美作国分寺の特徴である都との密接な関係は、そういった事情を反映しているかもしれません。
  奈良時代中ごろに建立された美作国分寺は、その後変遷を重ねながら、平安時代末には衰退したようです。
  美作国分寺と対になり建立された美作国分尼寺は、発掘調査の結果、国分寺の西方約500mのところに存在していたことが明らかになりましたが、伽藍配置等の詳細はまだ分かっていません。

 平成16年2月27日国指定重要文化財(史跡)指定

2009.9.2
史跡 美作国分寺跡の続きを読む