天満神社(津山市西下字畝)

拝殿2.jpg

 新野西下の産土神であり、社伝によれば長暦元年の創立、菅原道真公を祭神とし天満自在天神と唱えられた。明治六年に新野神社として改称して村社に列し、明治九年天満神社と改めた。新野まつりには当社の神輿一体が新野山形稲塚野に神幸し、祭典が終わったのち山形八幡神社から本社の神輿にお鏡餅一重と小餅十二個を苞に入れた「苞餅」が与えられるのが古来からの慣例である。(勝北町誌・歴史めぐり資料より)2012年10月26日取材

鳥居.jpg参道.jpg境内1.jpg参道1.jpg

鳥居と参道

拝殿1.jpg本殿1.jpg

拝殿                            本殿

本殿裏.jpg本殿前.jpg

本殿

太鼓橋.jpg神社下.jpg境内.jpg地神.jpg

本殿の下には土嚢が敷いてありました。

灯籠1.jpg灯籠2.jpg

灯籠が四基ありました。

蔵.jpg末社1.jpg

神輿蔵                           末社

末社2.jpg末社3.jpg末社4.jpg末社5.jpg

末社神が多いです。

末社.jpg鉢.jpg手水.jpgお世話になった人.jpg

場所がわからなくて困っていたら、ご親切に教えてくださいました。