取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,553件の記事が見つかりました。

2015年8月8日美崎町にいた白鳥

haku20.jpg

2015年8月8日に棚田めぐりをして大垪和に行きました。取材を済ませての帰り道にふと立ち寄った池に何やら白いものが動いていたので立ち止まり良く見ると白鳥でした。そこに立札があり「ここ龍谷池は、地元住民のみならず遠来の人々の憩いの場となるよう、白鳥飼育や桜・つつじの撫育(湖岸の草刈)など環境保全に日々努力しています。近年、放置された釣り針により白鳥が死傷する事件が発生しました。草刈作業にも支障をきたしています。また、湖畔で遊ぶ子供たちにも危害を加えかねません。住民の総意として、これら諸事故の未然防止のため、湖畔およびボートによる〝釣り〟を禁止致します。この趣旨にご理解いただき、ご協力をお願いいたします。」とある。

2015年8月8日美崎町にいた白鳥の続きを読む

2015年5月のニュー三楽園のバラ(久米南町下弓削)

a21.jpg

2015年5月28日の社会福祉法人 江原恵明会 救護施設 ニュー三楽園のバラの花です。

 今年も行って来ましたが、毎年ぐんぐん拡大するバラ園です。職員さんにお聞きするとこれ以上広げたらバラのお世話ができないかもとお話し下さいました。

 ここのバラは園生さんの作業療法の一つとして、栽培されているそうです。

匂いのあるバラには虫が寄って来るそうですが、トゲも 千差万別で、厚い手袋をしても刺さるトゲもあれば、全然トゲのないバラもあるそうです。2012年の取材はこちら

2015年5月のニュー三楽園のバラ(久米南町下弓削)の続きを読む

美作市長福寺の千早の瀧(美作市真神)

001.jpg

千早の滝ご案内(2015年7月4日取材)
 千早(ちはや)の滝は、真木山から流れ出る清流が落差17メートルの滝となり、四季を通じて緑と紅葉の美しい自然環境を保っています。近くに、長福寺(国・重文三重塔)や中国自然歩道などがあります。(文:看板より)

美作市長福寺の千早の瀧(美作市真神)の続きを読む

2015年8月8日の大垪和西の棚田

27.jpg

2015年8月8日の久米郡美咲町大垪和西(おおはがにし)の棚田です。
 大垪和西の棚田は日本の棚田百選に選ばれた面積42.2ha850枚の棚田です。何度か拝見しておりますが、秋には一面が黄金色になってとても綺麗な棚田です。

『棚田の保全を図るため、ボランティアによる棚田保全支援隊を結成し、支援隊と関係者が協働して持続的な生産活動と景観の維持にあたっています。また、田植えや収穫祭などの交流活動も行われています。』(文:美咲の棚田パンフレットより)

2015年8月8日の大垪和西の棚田の続きを読む

2015年8月8日の上山の棚田

ueyama6.jpg

 協創LLPの中の1つのプロジェクト「NPO法人 英田上山棚田団」は、美作市への移住を決意された西口和雄さんが中心となって活動していらっしゃる団体です。西口さん達は岡山県美作市上山地区の耕作放棄地の棚田の再生をはじめ棚田・森林再生をベースにエネルギーに依存しないオフグリッド集楽を創造するべく活動を展開中です。「津山瓦版」として初参加したのは、野焼きでした。その後、何度か取材させていただいたのが、2012年2月の野焼き高野誠鮮氏の講演2012年上山神社で盆踊り"たかくら塾"~地域づくり実践講座~2013年上山神社の夏祭り2014年上山神社2014年上山神社の夏祭り・です。ここまで来るのには大きなご苦労もあったと思いますが、それでも未来に向けて走り続けていらっしゃる「NPO法人 英田上山棚田団」のこれからが楽しみです。(2015年8月8日取材)

2015年8月8日の上山の棚田の続きを読む

真木山 長福寺(美作市真神)

06 (2).jpg

長福寺の文化財 (2015年7月4日取材)
 当寺は奈良時代の天平宝字元年(757年)女帝孝謙天皇の勅願により、唐の鑑真和尚が真木山頂に開基し、弘安8年(1285年) になり天台宗の円源上人が中興した。明徳年間(1390年頃)に真言宗の寺となり、山上に65坊が建ち並び隆盛をきわめていたが、享保16年(1731年)寺領を30石に減らされたため、僧坊を22ヵ寺に合併した。その後明治維新で4ヵ寺となり明治9年奥の院の長福寺ただ1ヵ寺となった。大正14年焼失 し昭和3年現在地に移転した。(文:長福寺案内板より)

真木山 長福寺(美作市真神)の続きを読む

第15回はすの花まつり(久米南町)

8.jpg

岡山へ向かう途中(久米南町道の駅近く)に「第15回はすの花まつり」の旗がなびいているのを見かけ、岡山から帰りに寄ってきました。明日がはすの花まつりだそうで、忙しそうにハスの花販売の準備をされているみなさんに写真を撮らせていただきました。はすの花は30種類あるそうです。また、盛りだくさんのイベントも催されるそうですので、お近くの方は一度行って見てはいかがでしょうか?(2015年7月11日取材)

第15回はすの花まつり(久米南町)の続きを読む

鏡野町のハスも綺麗に咲いています。

hasu1.jpg

毎年この季節になると国道179号線沿い鏡野町小座の野池に綺麗にハスの花が咲いているのを見かけます。いつもは車越しにしか見ていなかったのですが、今年は車を止めてじっくり見てみると、なんと可愛い沢山のハスの蕾を見ることが出来ました。まだ当分は楽しめそうです。(2015年7月5日・7月12日取材)

鏡野町のハスも綺麗に咲いています。の続きを読む

美咲花山園のあじさい(美咲町)

m17.jpg

2015年6月27日に美咲町にある「美咲花山園」へ行って来ました。ここは以前「あさひ花菖蒲園・牡丹園」という名前でしたが、現在では美咲花山公園という名前になっています。アジサイ100種類、2万株が植えられているそうです。この日はあいにくの曇り模様でしたが、ベビーカーを押した若い家族や老若男女が自然の中でくつろぐでおられました。

美咲花山園のあじさい(美咲町)の続きを読む