取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,2148件の記事が見つかりました。

2017年千光寺の枝垂桜です。

senkouzi4-5-4.jpg

2017年4月5日曇りの千光寺の枝垂桜の様子です。この日のサクラの状態は住職に聞いたら、ほぼ満開だそうです。桜の木の根元には新しく和傘が置いてあり、これまたすてきな演出でしたが、時折突風が吹いて和傘がひっくり返るハプニングもありました。風が止んだ後に皆さんと一緒に撮影させていただきました。2010年の様子です。

2017年千光寺の枝垂桜です。の続きを読む

東一宮のさくら並木が綺麗です。

higashi-sakura3.jpg

2017年4月5日に東一宮下河原公園付近のさくら並木を通ってみました。毎年、津山市内では一番早くさくらが開花する通りだと思います。満開の頃は、何とも言えない美しい光景を見せてくれます。
2015年に撮った満開の頃の様子です。

東一宮のさくら並木が綺麗です。の続きを読む

合併記念碑(下高倉東)

土地改良碑7.jpg

合併記念碑(下高倉東有重)
 高倉小学校北の道から一段上がった高倉村役場跡の大銀杏の下に、「合併記念碑」が威容を誇っている。高倉村が近隣9か村と津山市に合併した昭和29年(1954)7月から5年を経過した昭和34年(1959)7月に、難波保外16人が発起人となり、合併5周年を記念して建てたと記されている。
合併記念碑 碑文
 和銅弐年備前六郡を割いて美作国を置く 当時より高倉川の流域及び大篠山東西の地域を含めて高倉郷或いは高倉の庄と呼び郡の中部を東西に走る街道に沿う地であった。後久しく封建制度の下に小村が独立して来たが明治22年上高倉下高倉東下高倉西の三村を併せて高倉村となし自治制を布く昭和29年周辺9ヶ村と共に津山市に合併して今日に至る。この間遠くは近平用水路の開鑿近くは土地改良事業など共に高倉の躍進を約束する輝かしい事蹟として特記すべきものがある。茲に合併五周年を記念し有志相謀り旧高倉村役場跡に碑を建て幾多先人の功を偲ぶ資料として更に後人の奮起を期待する次第である。
昭和34年7月1日 難波 保 撰

合併記念碑(下高倉東)の続きを読む

「津山さくらまつり」のオープニングセレモニー

sakuram4-1-7.jpg

4月1日(土)10:00~10:30「津山さくらまつり」のオープニングセレモニーがありました。残念ながら今年は全国的にもさくらの開花は遅れているようで、津山でもまだつぼみの状態でした。ここ津山の桜は「さくらの名所百選」に選ばれているさくらの名所です。毎年オープニングを飾るのは「津山情緒保存会」のみなさんの踊りです。テープカットの後に入園された方先着1000名に「紅白餅」がプレゼントされました。

「津山さくらまつり」のオープニングセレモニーの続きを読む

愛宕神社(東一宮)

12.jpg

愛宕神社 津山市東一宮
 祭神は「いざなみのみこと」。
かつてはこの集落の鎮護と防火の神として敬われて、年1回の春の作道作りのあと、神前で簡単な祭事と集会が行われていた。(文:『美作一宮 郷土の遺産』より)(2017年2月19日撮影)

愛宕神社(東一宮)の続きを読む

アルネが出来る前の吹屋町界隈の写真

800px31777.jpg

吹屋町
寛永2年(1625)に、瓜生原村と金屋村から移住した鋳物師によって成立したとされる町である。江戸時代前期の様子を伝える絵図では鋳物師町と記載されているものもある。吹屋とは鋳物師の別称で、この町に住む職人によって、美作地域の多くの寺院の梵鐘が鋳造された。また、日常的には、鍋・鎌の修繕なども手がけていた。(文:津山まちづくり本舗 津山城下町まちなか お社巡りより)(写真提供:中山須美子さん)

アルネが出来る前の吹屋町界隈の写真の続きを読む

大森神社(東一宮)

2.jpg

大森神社(牛頭天王) 津山市東一宮
 字天王にある「大森神社」は、牛頭天王をお祀りしている。牛頭天王とは、祇園精舎の守護神であって薬師如来の化身と称される。また祇園とは、孤独長者の買う設備のある壮厳を極めたところをいい、地獄の獄卒の一つで体は人の如く、頭は牛の如きものをいう。
 この神社に祈願すれば、疫病退散の効能が著しいと言われ、一宮の市盛んな時には、参詣者特に多くご利益をいただいたという。当時は境内も広く木立も多く立派な神社であったが時代の流れに押され、ささやかな姿を止めている。なお、現在も近隣の人々により年2回祭事が執り行われている。v(文:『美作一宮 郷土の遺産』より)(2017年2月19日撮影)

百々温泉めぐみ荘のとびっきり可愛いお雛様

megumisou26.jpg

2017年3月25日、百々温泉めぐみ荘へお雛様を拝見しに行って来ました。なんとなんと可愛いお雛様だこと。このお雛様は、加茂保育園児が作ったそうで素材は身の回りにある物ばかりでペットボトルやストローに水引等々でした。とびっきり可愛いお雛様に心ほっこりでした。また、百々温泉めぐみ荘のラウンジは広々としているので、コーヒーを頂いたりしてゆっくりして来ました。

百々温泉めぐみ荘のとびっきり可愛いお雛様の続きを読む

田外醤油本店≪ヒサゴ醤油について≫

taru20.jpg

≪ヒサゴ醤油について≫
田外醤油本店の商標はヒサゴ(瓢箪)で、濃口(特選、金印、赤印)、淡口、さしみの5種類を製造していた。中でも、天然醸造された〝ヒサゴ特選しょうゆ〟は1年以上もかけてじっくり熟成させた天然諸味を使用し、自然なもの、純粋なものを目指して味わい一筋に磨き上げた逸品として人気を博した。
≪醤油の種類≫・濃口(特選、金印、赤印)、淡口、さしみの5種類 ・中でも、特選が一番人気であった。
(2017年3月19日取材)

田外醤油本店≪ヒサゴ醤油について≫の続きを読む

津山観光センター復旧オープン式がありました。

kankou9.jpg

昨年11月に火災があった「津山観光センター」が2017年3月13日より土産物販売店や事務所など一部復旧工事を終えて営業を再開しました。復旧オープン式では市観光協会の竹内佑宜会長が「いろいろとご迷惑をおかけしましたが、4月に向けて心もリフレッシュして皆様をお迎えしたい。」と挨拶されました。再開された売店は以前より商品の配置を低くし、発光ダイオード照明などで明るい店内になっていました。1階 食堂、2階 会議室については、6月から補修に着手する予定だそうです。売店は午前9時~午後5時(4~9月は同6時)。年末年始を除き無休。(取材:2017年3月13日)

津山観光センター復旧オープン式がありました。の続きを読む