中須賀船着場石灯籠

tourou3.jpg

▲中須賀船着場石灯籠(2011.4.10)

中須賀は、吉井川の船便を利用し、下流にある備前国との交易をする物資の集積地として、また宿場町として栄えた地で、出雲街道の要衝のひとつであった。
 ここにある三基の灯籠は、航路の安全を祈る為に建てられたもので、出雲街道の両側に伊勢神宮内宮・外宮(明治元年11月吉日)の石灯籠が、また、吉井川沿いには金比羅宮(嘉永7年10月吉日)と刻まれた石灯籠が建てられ、常夜灯として昭和10年代頃まで各家順番で点火していたということである。
その後、これらの石灯籠は、河川改修によりこの場所に集められ、現在に至っている。久米町教育委員会(2011年4月10日、中須賀船着場の看板より)

tourou15.jpgtourou17.jpg

出雲街道です。

tourou14.jpgtourou13.jpg

さくらの花が綺麗です。

tourou1.jpgtourou2.jpg

中須賀船着場石灯籠

tourou4.jpgtourou9.jpg

中須賀船着場石灯籠

tourou5.jpgtourou10.jpg

中須賀船着場石灯籠

tourou6.jpgtourou7.jpg

中須賀船着場石灯籠

tourou11.jpg

中須賀船着場石灯籠