荒神山(地域別/津山市/津山地域)

下種神社(旧村社格)

2017-10-9shimotane6.jpg

 2017年10月9日に多禰神社を取材させていただきましたが、その時、宮司さんや村人の方から「下種神社がこの下にあるのでよかったら取材してください。」とお話があったので行って見る事にしました。僅かな戸数でお祀りしておられるそうです。由緒などはわかりませんが、大切にお祀りされている様子です。

下種神社(旧村社格)の続きを読む

熊野神社(荒神山)

kumano17.jpg

熊野神社(旧村社)主祭神:伊邪那岐命
(由緒沿革)本神社の創建年月日は詳かではないが、出雲国竟宇郡の熊野神社を勧請して荒神社と号した。御鎮座の山を荒神山というので村名とした。慶長年中宇喜多氏の家臣花房助兵衛職秀が此の山に居住して深く崇敬し、供田等を寄附して城内の鎮守とした。維新の際、現在の社号に改称し、明治六年村社に列せられた。(文:『岡山県神社誌』より抜粋)(2016年8月15日取材)(2011年取材した荒神山城跡

熊野神社(荒神山)の続きを読む

荒神山城跡(市指定史跡)

shimanami1.jpg
▲荒神山城跡(2011.5.14)手前はやまなみ街道です。(荒神山123番地の1)

荒神山城跡は、元亀(げんき)元年(1570)に宇喜多氏の武将花房職秀が築城し、わずか24年後の文禄3年(1594)には廃城となった短命な山城です。
 本丸を中心とした曲輪の配置は、連郭式と輪郭式の複合したものであり、枡形虎口の存在、瓦葺き建物の存在を示す大漁の瓦、大規模な井戸跡、本丸周辺に認められる石垣など、中世から近世への過渡期のいわゆる職豊系城郭の特徴を顕著に示しています。

荒神山城跡(市指定史跡)の続きを読む
これより以前の記事