吉見(地域別/津山市/津山地域)

吉見・堀坂・綾部の景色と彼岸花

2020-10-1yoshimi24.jpg

 2020年10月1日に津山市吉見・堀坂・綾部の景色と彼岸花を見に行ってきました。
私の大好きな景色の一つです。なだらかな坂と、稲刈りの済んだ田んぼの中に咲く鮮やかな赤い彼岸花はとても美しく、何度でも出会いたい景色です。(2016年の彼岸花

吉見・堀坂・綾部の景色と彼岸花の続きを読む

早瀬のイヌマキ(吉見)

2017-07-01 083 - コピー.JPG

 津山市吉見にある早瀬家の庭先にあるイヌマキ(マキ科)で、加茂に通じる県道からもよく見える。樹幹は地上3mで二股に分かれている。推定樹齢:350年、目通り周囲:2.2m、樹高:15m。早瀬家は、吉見地区の旧家であり、江戸時代には庄屋であった。(文:『津山の名木百選より抜粋』)(撮影2017年7月1日)

早瀬のイヌマキ(吉見)の続きを読む

津山市吉見で見たアジサイ

2017-07-01 098.JPG

2017年7月1日に津山市吉見(志見山 岩尾寺2012年11月3日附近)を通過中に出会ったアジサイの花が美しかったので、写真に収めてみました。ここのアジサイロードは短い区間なのですが、それは見事な花っぷりです。色もとても美しくグラデーションも美しいアジサイたち。誰が御世話されているのか大切に育てられていると感じました。

津山市吉見で見たアジサイの続きを読む

吉見と妙原の彼岸花(曼珠沙華)

yoshi23-6.jpg

2016年9月17日と23日の吉見と妙原の景色です。吉見は、この時期になると彼岸花が田の畔に鮮やかに咲くと同時に稲刈り後の煙がたなびき、なんといってものどかで一瞬時が止まった感じのする場所でもあり、大好きな景色です。また、対岸の妙原はコスモスやケイトウの花が因美線沿いに綺麗に咲いています。一度因美線から眺めてください。いいところです。

吉見と妙原の彼岸花(曼珠沙華)の続きを読む

吉見神社(吉見)

yoshimi19_1.jpg

吉見神社 所在 神庭村大字吉見
 大日靈尊・大己貴命を祀る。元和2年9月字岩尾山鎮座女一神社(祭神大日靈命)國司神社
(祭神大己貴命)を合祀し、字京上に轉祀す。女一社は仁壽元年3月、國司は安和元年9月の勸請と傅へらる。明治6年村社に列せられ吉見神社と改稱す。大正6年無挌社12社を合祀す。後神饌幣帛料供進神社に指定せらる。(文:苫田郡誌より抜粋)2014年9月26日取材

吉見神社(吉見)の続きを読む

津山市吉見にある志見山 岩尾寺で盛大な御開帳がありました。

dai1.jpg
 2012年11月3日、志見山 岩尾寺で御開帳がありました。


※開帳(かいちょう)とは、仏教寺院で本尊をはじめとする仏像について、その像を安置するお堂や厨子の扉を開いて拝観できるようにすること。

普段秘仏となっている仏像を公開する周期は、縁日など毎年特定の日に開帳する寺院もあれば、数年から数十年に一度特定の日にしか開帳しない寺院もあり、開帳の間隔は寺院によってさまざまである。2011年5月の岩尾寺の様子

津山市吉見にある志見山 岩尾寺で盛大な御開帳がありました。の続きを読む

中世山城「医王山城跡」

iou25.jpg

▲医王山城跡(2011.5.8)
 標高340mの山頂に築かれた山城で、祝山城、岩尾山城とも表記されます。北東を大手、南を搦手とし南北に細長い曲輪を連ねています。本丸は北端にあり、東西12m、南北20mの平坦部の西側と北側に石垣が築かれています。北の峰続きは堀切で遮断されています。二の丸は、本丸の南方に細長く続く平坦部で東側の一部に土塁が確認されます。さらに、その南方に三の丸が位置します。
 初めてこの地に築城したのは、南北朝期以前の上道是次であるとされています。その後、南北朝抗争の際、毛利方の湯原春綱が籠もり宇喜多勢と攻防を繰り広げますが最終的に美作は宇喜多領となりました。(文:『津山市の文化財』より)

中世山城「医王山城跡」の続きを読む

志見山 岩尾寺

zenkei.jpg

▲志見山 岩尾寺(2011.5.8)
縁起略 
聖武天皇の御宇、行基法師がこの地を訪れたときに、山中に病に臥す乞児を見つけられた。
上人が「どこか苦しいのか。もしよければ・・・」と訊ねたところ、乞児は「私は病に冒されていて、湯治に向かっているところでございます。」と答えたと言う。
それならばと、法師が乞児を扶けて、その温泉にいっしょに行くと、乞児は仏の姿となって「私は医王山に在る少彦名命(薬師如来の垂迹とされる湯治・病気平癒の神)である。仮に病の身となって、上人を試したのだ。」と告げ、忽ちに姿を消されたそうである。
これに感嘆された上人が、自ら薬師如来像を刻み、この温泉に安置されたのが、この寺の始まりとされている。(しかし、平成の今、寺内に温泉の湧出は無い。)

志見山 岩尾寺
所在 岡山県津山市吉見133
本尊 薬師如来
所属 真言宗大覚寺派

志見山 岩尾寺の続きを読む
これより以前の記事