平福(地域別/津山市/津山地域)

コキアのある風景(平福)

2022-10-28sarayama16.jpg

 2022年10月27日皿川沿いの真っ赤に染まったコキアが見ごろを迎えていました。
津山市平福にある佐良山公民館近くの皿川沿いで、美しく紅葉したコキアを眺めたり、写真に収めたり道行く人々を和ませています。
 コキアは、観賞期間が長く、春には青々として円錐形の整った形で生育し、秋には紅葉して美しく色づき、明るくさわやかな印象を受ける春まき一年草です。ホウキギの和名のとおり、刈り取って陰干しして、草ボウキをつくるのに利用されます。ホウキにして庭を掃くと落ち葉などを簡単に掃くことができ、私のお気に入りです。

コキアのある風景(平福)の続きを読む

佐良山景観展「残したい美しい佐良山の四季」

2022-2-26sarayama14.jpg

 2022年2月25日(金)~27日(日)まで佐良山公民館において、佐良山景観展「残したい美しい佐良山の四季」があり行ってきました。絵画や、他地域の懐かしい写真、寺岡健作さんの遺作品コーナーなどが展示してありました。また、佐良山小学校5年生の給食川柳「給食は寒い時ほどおいしいな」「大好きだよ からあげ さかな デザート」「おいしいな いつもたすかる ありがとう」「ラーメンの おあじがいいね つづけてね」等々の可愛い句に思わずほっこりしました。(撮影:2022年2月26日)

佐良山景観展「残したい美しい佐良山の四季」の続きを読む

皿川公園(平福)

saragawa-kouen5.jpg

 2020年3月20日の皿川公園は柳の若葉が黄緑色でとても奇麗でした。
この皿川公園は津山市平福の皿川沿いにあります。皿川公園周辺では2010年11月14日に「さら山時代祭り」が執り行われるなど地区の人々に親しまれている公園です。取材した日は夕暮れ時でしたが子どもたちがサッカーを楽しんでいました。

皿川公園(平福)の続きを読む

日限り地蔵と中部第81番霊場(第79番札所)

jizoubosatsu6.jpg

  津山市平福の国道53号線沿いにおられる日限り地蔵です。この地蔵は部落の境にあったので、二つに分けて祀られているそうです。「日限り地蔵にお願いすれば、子どもがさずかるそうじゃ」といううわさが広まり、子どものほしい人がつぎつぎにおまいりするようになったと言われています。軒先には中部第81番霊場(第79番札所)と書かれています。誰が手向けたかはわからないが千羽鶴が飾ってありました。(2017年9月30日撮影)

日限り地蔵と中部第81番霊場(第79番札所)の続きを読む

地元の人が地元の風景を撮影した懐かしき平福地域の今昔

hirafuku190.jpg

2017年3月10日~12日まで佐良山農業研修施設・佐良山公民館で、「さら山景観展」(主催:佐良山住民自治協議会)がありました。地元の人が地元の風景を撮影した懐かしき平福地域の今昔ですが、時代の移り変わりを写真を通して見ると客観的に見えていいものだなと思いました。

地元の人が地元の風景を撮影した懐かしき平福地域の今昔の続きを読む

「さら山景観展」がありました。

sara_keikan30.jpg

2017年3月10日~12日まで佐良山農業研修施設・佐良山公民館で、「さら山景観展」があり行って来ました。
 地元の人が、地元の風景を撮影した写真展を拝見してきました。このさら山地区の人は、地元を大切にされている所だなと感じると共に、写真を通してやさしい人が多いところなのではと感じました。ほのぼの。

「さら山景観展」がありました。の続きを読む

嵯峨用水にかかる水車(平福)

suisya18.jpg

2016年6月21日に水車を見たくて行って来ました。雨上がりの少し蒸し暑い日ですが、たんぼに植わった稲の清々しさにひとめぼれです。寛永9年(1632年)津山藩主森忠政が改修を命じたのが始まりとされていますのでおそらく、森忠政公も同じ風景を見ていたことでしょう。何百年も続いて来た風景にロマンを感じました。
(嵯峨井堰を源に、本線は小桁まで14k。二宮分2kを含めて全長16kに及びます。網の目のように張り巡らせた支線を含めればゆうにその倍はあろうかという、津山では最長の用水路です。)

嵯峨用水にかかる水車(平福)の続きを読む

「カナエガーデン」のお花たち

hata3.jpg

2016年5月1日(日)に津山市平福にある「カナエガーデン」さんへお邪魔してきました。嘗てはオープンガーデンをされていましたが、今年はしておられないとのことです。ですが、庭を見るのは構わないのでと見せて下さいました。ただし、犬にはお気を付け下さいとのことでした。

「カナエガーデン」のお花たちの続きを読む
これより以前の記事