武家屋敷めぐり(逸見家・椿高下)

satou1.jpg

武家屋敷めぐり(逸見家・津山市椿高下)
逸見(へんみけ)のルーツは、約400年前(慶長8年)に森蘭丸の弟、森忠政の津山入封に随身した村山家です。村山家は、江戸末期に久原家から束(津山藩の弓術師範を務めた)を養子として迎えます。束には男子が三人おり、三男の寅雄が逸見家初代となりました。二代目が広司、三代目が現当主の章となります(敬称略)。

satou19.jpgsatou18.jpg

武家屋敷めぐり

satou20.jpgsatou16.jpgsatou17.jpg

漆喰の白い塀が美しい武家屋敷です。

satou12.jpgsatou11.jpg

表門の様子

satou8.jpgsatou9.jpgsatou10.jpg

武家屋敷めぐりで見た面白い金具など

satou7.jpgsatou6.jpg

この碑は津山養蚕伝習所の事が詳しく書かれています。

satou11.jpgsatou6.jpg

母屋から見る津山養蚕伝習所の屋根        この石垣は溝まであり珍しいのだそうです。

satou13.jpgsatou14.jpg

立派な蔵がありますが近年直しているそうです。

satou15.jpgsatou35.jpgsatou34.jpg

蔵のすぐ横の古井戸                       奥にある古井戸

satou33.jpgsatou19.jpgsatou16.jpg

この土塀も当時のままだそうです。

satou23.jpgsatou20.jpgsatou21.jpg

裏庭には小さな池が2つと見事な松の木が2本あります。

satou31.jpgsatou26.jpg

この畑は昔から変わっていないそうです。

satou39.jpgsatou3.jpg

明治24年、逸見寅雄が椿高下に設立した津山養蚕伝習所。講堂だった建物と門柱は当時のまま残っている。

satou27.jpgsatou28.jpgsatou29.jpg

津山養蚕伝習所は明治24年、逸見寅雄が椿高下に設立した。彼は蚕業の先進県であった群馬、長野で蚕業研究をし、さらに東京に出て、西が原蚕業試 験場を卒業し、独力でこの施設の経営にあたったのである。伝習所という名にはなっているが、男子二か年、女子三か年の修業年限の学校的色彩の強い伝習所で あった。明治・大正を通じ多くの学識経験者や蚕種製造者を育成し、美作蚕業発展に尽す所が大きかった。(資料提供:逸見家)
henmike.jpg

藤堂潜一郎と志水鎮衛と書いてあるところが、今の逸見家の場所です。