おかみさんの雛まつり(ソシオ一番街)
ソシオ一番街でおかみさんの雛まつりがあり、早速行って来ました。(3月2日(水)~6日(日) 10:00-16:00)入り口に入るとずらりと並んだお雛様、それにつるし飾りがお出迎えしてくれました。なんといっても森本家、玉置家のお雛様は優雅で見る価値あり!また、着物で来るとぜんざいのおもてなしがあるそうです。それに最後の日には箏と尺八の演奏もあるそうですよ~。是非、行って見てくださいね。(2016年3月4日取材)
森本家のお雛さま
勝姫の文箱(この文箱は津山藩祖 松平秀康(徳川家康二男の長男、松平忠直に、二代将軍秀忠の娘、勝姫が貸したとき持参した文箱である。)
貝合せ(平安時代に行われた物合せの遊びの一つ。貝の数は三百六十で左右の貝片に分けて貝桶におさめる。貝合わせは婦女子にふさわしい遊戯であって、女子の婚礼調度の一つとされた。左右の一つの貝だけしか合わないので一度嫁した者は再び嫁さないとの表徴とされたためである。)
会場いっぱいのつるし飾り 段飾り
玉置家のお雛さま
玉置家のお雛さま
玉置家のお雛さま
玉置家のお雛さま
きものとつるし飾り
ソシオ一番街の展示風景
ソシオ一番街の展示風景
ソシオ一番街の展示風景
アーケードに飾ってあるひな祭りのポスター クリスマスロースの販売中!