清瀧寺本尊御開帳並びに開創1200年記念法開会
2017年4月8日・9日、東寺真言宗別格本山 墨池山清瀧寺(津山市河面)本尊「二十七面千手先眼観世音菩薩」33年ぶりの御開帳、並びに開創1200年記念法開会が盛大に執り行われました。当日はあいにくの曇り空でしたが、僧侶の皆さん、檀家の皆さん、多くの稚児さん達も近くの公会堂から本堂までを練り歩きました。また、記念法開の後、午後からは大柴燈護摩法会(火渡り行)がありました。9:00~16:00まで本尊様開扉がなされ、多くの参列者が参拝しました。
滋澤老僧(左)にお会いできました。
始まる前の本堂
出店
仁王門から入る行列
東寺真言宗宗務総長の橋本尚信僧正(一番前)
稚児行列
本堂前にて読経
本堂での記念法会
稚児行列
稚児行列
稚児行列
本堂前での写真撮影に集まった稚児さん達
火渡り行の準備中
天井の鳳凰図 二十七面千手先眼観世音菩薩御開帳