津山まなびの鉄道館と旧津山扇形機関車庫

manabino7-24-11.jpg

 2020年7月24日(スポーツの日・祝日)小雨降る中、津山まなびの鉄道館へ立ち寄って決ました。
駐車場に着くといきなり満車でしたが、幸運にも1台分が確保できラッキー。早速中に入ると、大勢のみなさんの傘をさしての見学姿に少しびっくりしました。それだけ知名度も上がってきたということでしょう。思えば、鉄道を愛する有志の皆さんが埋もれていた鉄道遺産を守ろうと立ち上がったのがきっかけだったと思います。旧津山扇形機関車庫(機関庫) みまさか鉄道近代化遺産(2007年)

manabino7-24-25.jpgmanabino7-24-24.jpg

小雨降る中で見学するみなさんです。

manabino7-24-23.jpgmanabino7-24-26.jpg

傘をさしたり、カッパを着たりしながらの見学です。

manabino7-24-18.jpgmanabino7-24-19.jpg

雨に濡れた転車台です。

manabino7-24-10.jpgmanabino7-24-3.jpg

テントの中はソーシャルディスタンスをとりながら雨宿りです。

manabino7-24-20.jpgmanabino7-24-14.jpg

雨の中を並んでいらっしゃいます。

manabino7-24-13.jpgmanabino7-24-2.jpg

お好み焼き「三枝」さんが出店されていました。

manabino7-24-5.jpgmanabino7-24-7.jpg

おみやげの種類も沢山増えています。

manabino7-24-8.jpgmanabino7-24-9.jpg

子ども達は大はじゃぎです。

manabino7-24-15.jpgmanabino7-24-4.jpg

年配の方たちも沢山来られています。

manabino7-24-12.jpgmanabino7-24-1.jpg

小雨の中次々に来られるお客様です。


津山扇形機関車庫(機関庫)

2007年11月にアップした時の様子です。

senkei-kikanko.jpgのサムネイル画像

2007年の旧津山扇形機関車庫をYouTubeで見てね!

2007-5.jpg2007-12.jpg

まだ、周りには何も建っていない頃です。

2007-4.jpg2007-11.jpg

旧津山扇形機関車庫の様子です。

2007-13.jpg2007-9.jpg

列車もまだそんなに多くはなかった頃です。

2007-6.jpg2007-1.jpg

車庫の天井はススだらけです。

2007-2.jpg2007-8.jpg

今はもう車庫内には入れませんが、当時はJRの方に案内していただきました。

2007-3.jpg2007-10.jpg

この砂を撒いて摩擦力を増加させるそうです。