津山城下パークピクニック(社会実験)
2020年10月17日(10:00:~21:00)・18日(10:00~17:00)旧津山国際ホテル跡地(津山市山下98-2)で【津山城下パークピクニック】が行われました。城下パークピクニックは、津山市中心部に出現した公共の空きスペースにおいてwithコロナ・afterコロナを見据えた経済活動支援を行うとともに、欲しい未来の景色を市民自ら書き出し、より良い形で次世代に繋ぐための公共空間活用社会実験です。(城下パークピクニックは、津山デザインミーティング城下事業の関連プログラムです。)
※津山デザインミーティングとは・・・"次世代にどのような未来を繋ぐのか"をテーマに2019年度より継続している津山市中心部一帯の将来ビジョン形成を目的とした事業です。(文:現地パネル説明より)
城下パークピクニックのパネルです。
ぶっくまる(津山市立図書館 移動図書館)
32's cafeのみこだわりのコーヒーです。
子どもたちが楽しく遊んでいます。
このイベントは公共空間活用社会実験です。
街中に出現した青い空に緑の芝生です。
家族や友人と過ごす時間です。 たなかまる(多肉植物)です。
一面緑の芝生広場です。
このような空間がいつもあれば素敵ですね。
10月18日(日)14:00~『Makilele』アコースティック ライブがありました。
17日は雨が降りましたが、18日は天候も回復してよい天気になりました。行ってみると大勢の家族連れが訪れて、子ども達の賑やかな声が聞こえてきました。子ども達が安心して遊べる広場が街中にあるといいですね。検温をしたり、アンケートを取ったりとお世話役の皆様お疲れさまでした。