「ぶどう袋かけ体験学習」の様子です。
2022年7月8日津山市立高田小学校の3年生児童11名が、津山市上横野にある森山農園のぶどうのビニールハウスで、袋掛けの体験学習をするというので伺ってきました。なんと!シャインマスカットのぶどう袋かけ体験です。
この日は朝からどんよりとした日で、今にも雨が降りそうな日となりましたが、11名の児童が元気よくやってきて袋掛けの体験学習をしました。
高田小学校の3年生全児童が11名というのは少し驚きでしたが、朝早くから準備をして、子ども達を待っていた森山農園のスタッフも笑顔いっぱいでした。
森山農園(森山真一オーナー)のぶどう園です。
色とりどりの袋が掛けられた綺麗なぶどうです。
シャインマスカットの粒が大きくて美味しそう。 朝早くから児童を待つスタッフの皆さんです。
予定の時間より少し遅れて、11名の児童がやって来ましたよ!
「よろしくおねがいします。」と元気な声であいさつ中です。
森山オーナーから真剣に話を聞く児童たちです。
ぶどうが食べられるようになるまでを、写真で説明する森山オーナーです。
美作広域農業普及指導センターの職員さんから、袋掛けの注意を聞く児童たち。
スタッフに手伝ってもらいながら、袋掛けが楽しい。
真剣な表情の児童たちです。
可愛い子ども達から質問を受ける森山オーナーです。
やさしい眼差しで児童を迎えてくれた森山オーナーです。
また9月には収穫に来るそうです。 「ありがとうございました。」
スタッフにお別れを告げて帰る児童です。 森山農園のスタッフです。
とても奇麗な農園です。(草が長いとへびがいるかも知れないからだとか。)
広報担当の社員さんと、小さくて優れモノのカメラです。(当日の動画です。)
これ、便利グッズです。(高い所の作業には持ち運びが簡単で、しかも軽い。)