2014年元旦に泉水寺で火渡り行がありました。

hi01.jpg

下田邑の泉水寺で1年の無病息災や家内安全などを祈る火渡り行が行われました。

私もおっかなびっくり!初詣の参拝者と共に火渡り行をしてきました。(2014.1.1)

火渡りは古くから修験道に伝わる儀式だそうで、とても厳かな儀式でした。読経や弓を使った清めの儀式の後、護摩壇に点火し、燃えた炭火の上を住職らが先陣を切って渡り、その後を檀家さんや参拝者が続きました。

hi35.jpghi36.jpg

明るい提灯に導かれ本堂へ向かう。

午前0時・・・除夜の鐘、午前0時30分・・・お水汲み、午前1時・・・柴燈大護摩供、火生三昧(火渡りをして煩悩と悪魔を払い除け、心身を清める)。もちまき・・・午前2時~

hi34.jpghi37.jpg

本堂の中

hi33.jpghi32.jpg

おごそかな儀式です。

hi38.jpghi31.jpg

弓を天に向かって射る修験者

hi30.jpghi29.jpg

点火

hi20.jpghi26.jpg

願いが書かれた護摩木を火の中に投げ入れます。

hi24.jpghi23.jpg

ほら貝が静まり返った山間に響き渡ります。

hi21.jpghi25.jpg

願い事を書いた護摩木を火の中に投げ入れていきます。

hi27.jpghi28.jpg

修験者の方が火床を竹で均しています。

hi02.jpghi3.jpg

修験者の方々が先に火渡り行をされます。

hi4.jpghi5.jpg

修験者の方々による火渡り行。

hi10.jpghi2.jpg

子どもが平気で火渡り行をしているのを見て挑戦!

hi8.jpghi9.jpg

裸足になり、濡れた藁敷きの上を歩き、冷たさで足の感覚が・・・。修験者の方が、頃合いを計って合図してくださいます。お陰様で今年は無病息災・家内安全でございます。

hi11.jpghi15.jpg

足を洗い急な坂を下りて行くと、鐘楼があり暖を取る。

hi12.jpghi13.jpg

もち投げまでの待ち時間はあったかい甘酒とお新香で。

hi16.jpghi17.jpg

もち投げが最後にあり、みなさん必死で拾っておられました。