
津山の今昔を辿ってみました。(1)

明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

今(2015)から約20年~80年前の津山市内の様子

才の木(津山市高野)

宮城野善平の墓すぐ傍に昔からある古い道がある。そこを少し上ると大日如来の石碑とともに、六地蔵がある。ここは散らばっていた石碑や六地蔵を集めた処ではないかとのことでした。そこを更に登っていくと堀内六郎衛門の墓へと続く道。2013.12.11取材
宮城野善平墓の上に古道がある。そこを上がる途中に大日如来の石碑がある。この道は昔お米を運んでいた昔からある古い道だそうです。
大日如来
大日如来
堀内六郎衛門の墓がある丘へと続く路