
津山の今昔を辿ってみました。(1)

明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

三宝荒神社(高野本郷)

八坂神社(近長)

2014年2月14日・22日に千光寺さんへ椿の花を見に行って来ました。
相変わらず美しい色をしていました。今年は少し早く咲く椿があったりで、津山市の気候もだんだんと変わってきているようです。
背の高い何とも言えないくらい美しい椿です。
大きな木に咲いている白椿
有楽椿(別名太郎冠者)織田有楽(信長の弟)が愛した椿だそうです。織田有楽の屋敷跡があることから、有楽町という地名になったそうです。また、狂言に出てくる『太郎 冠者(たろうかじゃ)』のことらしい。
可愛いピンクの椿
真っ白な椿
椿も色々と種類があって楽しませてくれます。椿の種類は800~1000種類くらいあるらしい。千光寺さんにあるのは、自然交配したものもあるそうです。