天神様の夏祭り!(湯立神事)(津山市八出)
2014年7月27日(日)は八出天満宮である「天神様の夏祭り!」
この日午前中は、湯立神事・無病息災と豊作を祈願する神事がありました。今年の豊不作の掛けは?
「湯立神事」
湯立神事とは、釜湯立、湯花とも言いて、熱湯を仕立て小笹をもって、その湯のしづくを全身に溶し誠心誠意を神明に誓う意味より起りたる神事で、古くは湯立舞として巫女が舞いたることと貞觀儀式に見えたり。第五十六代清和天皇の貞觀年間により始まったとされている。(川崎八幡神社の湯立神事より抜粋)
参道に植えてあるかんなの花が綺麗です。
拝殿
八出天満宮の灯篭など
準備中
神様にお祈りを捧げます。
湯を沸かす 竹の棒でお湯を混ぜます。
真ん中に湯の柱が立ちます。
竹の湯飲みで飲むと甘くてまろやかになります。
牛
本殿
末社神
末社神と狛犬