玉琳と因幡往来(津山市川崎字玉琳)

inabakaidou3.jpg

玉琳と因幡往来
 玉琳という地名は、およそ四百年前の修験者河内玉琳に由来する。
ここ玉琳は。森家の街道整備によって一里塚が設置された場所であり、また、出雲街道から因幡道が、北に分岐する場所でもあった。
 そのため、幕末の不穏な情勢の中では、元治元年(1864)城下町周辺の要所八ヶ所に設置された番所のひとつが、ここに設けられていた。(2014年6月23日取材)

inabakaidou2.jpgkanban.jpg

 玉琳の三叉路付近は、人の出入りの盛んなまさに交通の要衝の地である。

inaba6.jpginaba5.jpg

玉琳の三叉路付近

inaba3.jpginaba4.jpg

玉琳の三叉路付近

inaba2.jpginaba1.jpg

道路標識

oosumi6.jpgoosumi7.jpg

この石造物は、いわゆる江戸時代の道路標識=道しるべである。一里塚や道路の分岐点に設置されて旅人の便宜をは かっていた。なお、ここの道しるべは模造のものであり、本物は郷土博物館に保管されている。(文:美作の歴史を知る会 宮澤靖彦)