
2015 第1回 カクテルミーティングに行ってきました(^O^)/

倭文(しとり)神社(油木北)旧久米町

津山の今昔を辿ってみました。(1)

山本神社(高野山西)

道祖神の場所から西へ40メートル程進んだところに権ノ庄のお大師様があります。建立された年度は不明ですが、元々紫竹川の氾濫の多い場所を鎮める目的で、紫竹川から少し小高い部分に建てられたいたことが、付近の地名に安岡屋敷そうき畑の地名が残る事から分かります。現在は老朽化の為に平成16年12月に町内会と個人寄付により建て替え落慶法要を済ませました。その後、年二回の老人会の行事として長雲寺の住職の導師作法により法要を営んでおります。(文:つやま城西まるごとまち自慢より抜粋) 2015年4月8日取材
大日如来の石碑がさくらの花びらに囲まれています。 さくらの木
階段にもさくらの花びら
お地蔵様
すぐ近くにある道標