津山市安岡町の石灯籠

6.28tourou.jpg
安岡町から吉井川の川原におりると、川の流れの中に昭和40年代中頃まで四角く切り出した石の台があった。我々が子どもの頃にはフナやコイ、ギギなどの魚種が豊富な良い釣り場であったが、ここはもともと江戸期から続く『トウフ』と呼ばれる船着き場であった。ここを見下ろす川土手には今でも金比羅大権現と書かれた石灯籠がたっている。これは江戸期に城下町の一部として安岡町が編入された事で、船頭町から移転した西端の船着き場として高瀬舟や木材の切り出しの筏の往来に使われてきた常夜灯で有るように思われる。(文:津山城西の秘密のお宝が大集合より)

kawa1.jpgtourou6.jpg

吉井川に沿って歩いてみると石灯籠がありました。

t2.jpgt3.jpg

ひっそりと佇んでいます。

t4.jpgt5.jpg

金比羅大権現と書いてあります。台座にも文字がありますが読めません。

kawa4.jpgkawa3.jpgkawa2.jpg

附近にはアジサイの花が美しく咲いていました。ここを散歩すると清々しいです。
(2015年5月9日・6月21・28日取材)