因美線 高野駅
高野駅は、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。 (2016年5月14日・15日撮影)
1928年(昭和3年)3月15日 - 因美南線として美作加茂〜津山間が開業した際に設置。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる。
1997年(平成9年)11月29日 - 行違い設備廃止。
単式ホーム1面1線を持つ地上駅(停留所)。かつては相対式ホーム2面2線であったが、急行「砂丘」 廃止の際に、かつての智頭方面行きホーム側(駅舎から見て反対側)の線路は本線と離されている。現在は棒線駅のため、かつての津山方面行きホーム側に智頭 方面行きと津山方面行きの双方が発着している。なお、廃止されたホームへは構内踏切で連絡していたが、2014年4月時点では撤去されないが、鎖で仕切ら れてありかつてのホームには立ち入れなくなっている。 だが、ホームの壁面に書かれた「智頭方面」という文字が判読できる。駅舎はあるものの無人駅(津山駅管理)であり、自動券売機や乗車駅証明書発行機などは設置されていない。(文:ウィキペディアより抜粋)
★高野駅取材2010年さくらの頃。
★右手を見ると、堀内三郎右衛門一族のお墓が祀られている萬福寺が見える。
高野駅を裏側から望むとこんな景色です。
東津山駅方面 美作滝尾駅方面
高野駅構内 おトイレ
やってきましたスローライフ列車
懐かしの昭和展が開催されていました。
昭和のポスター
昭和のポスター
懐かしいポスター
僅かの時間に皆さん急ぎ足で乗降り
昭和のカメラ 次の美作滝尾駅へ向けて出発
駅のお世話をなさっておられる皆さんです。 近くにサクランボの木がありました。