
行啓道路(津山市山下)

美咲花山園のあじさい(美咲町)

明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

三宝荒神社(高野本郷)

2016年8月11日に百日紅の木を撮影しに本光寺を訪れて来ました。(2015年12月7日撮影)
本光寺には、本光院殿(松平主馬康矩の室となった於鍋)、継光院殿(長継側室於偕)、梅雲院殿(長継側室於つま)・守光院殿(長継乳母)ほかのお墓があります。尚、於偕は本光院のほか、森對馬守長俊 関備前守長治、防州徳山藩主毛利飛弾守元次の室となった於千、また良洪院殿(大吉)ら五子の生母である。継光院は当地墓所に地蔵尊のお姿でおわします。(2009年4月5日撮影)
本光寺の本堂前で咲く百日紅
本光寺の参道とアジサイの花
まだ、アジサイの花が咲いています。
境内でひっそり咲いていた芙蓉の花が綺麗でした。