
2015 第1回 カクテルミーティングに行ってきました(^O^)/

倭文(しとり)神社(油木北)旧久米町

2015年 川崎町内会の納涼祭り

能万寺古墳群(きつね塚遺跡)(津山市押入)

城東むかし町家(梶村家)は江戸時代苗字帯刀を許された津山藩の「札元」両替商といった豪商の家柄で、のち皇族の方もお泊りになった大変格式のある家です。蔵が2つあり、東蔵は大正時代・西蔵は昭和時代です。このように江戸・明治・大正・昭和の各時代の建物が一つの屋敷内にある変化に富んだ町家での雛様達です。是非、ご覧ください。
城東むかし町家(旧梶村家) 津山松平藩主所用乗物(大名かご)複製
城東むかし町家(旧梶村家)mのお雛さま
津屋崎土人形 長浜土人形
宮城・堤土人形 花巻土人形
酒田土人形 下川原土人形
久米土人形 棟方志功の作品
和蘭堂のお雛さま 箕作家のお雛さま
作州城東屋敷のお雛さま うき草やのお雛さま
(2019年3月9日撮影)