洗顔清水周辺の景色(種)
津山市種にある洗顔清水周辺の景色はいつ見ても心が癒されます。後醍醐天皇が通られたという説に納得してしまいます。
この道は、毎年「さらやま時代まつり」のイベントが行われる所でもあり、歩くと道の両脇に季節が感じれます。山々の景色、また、野菜や庭先のお花など自然がいっぱいで大好きな所です。(2020年7月25日撮影)
後醍醐天皇御駐輩伝説地です。
秋にはさらやま時代祭りがあります。 ねむの木の花が咲いています。
竹藪の中に多禰神社があります。
洗顔清水の景色です。
後醍醐天皇が顔を洗ったと言う伝説から名づけられました。
洗顔清水の景色です。
種の棚田が美しいです。
真夏の景色です。 荒神山城跡へはここから登ります。
(2020年7月25日撮影)
2011年5月14日荒神山城跡からみた種の景色です。