2022 高野神社の初詣風景
高野神社本殿(県指定) 津山市二宮にある高野神社は、美作国二宮として広く知られています。
2022年1月1日の津山市二宮にある高野神社の初詣の様子です。新年になるとすぐに町内の方々が初詣にやって来られます。
髙野神社は約1500年の歴史をもつ美作三大社の一社で夜泣きの神様をお祀りする全国でも珍しい神社です。その本殿は、入母屋造・妻入を特徴とする中山造と呼ばれる様式の大型本殿で、寛文3年(1663)、森藩2代藩主長継が再建したものす。古来より霊験あらたかな神社として信仰を集め、商業・病気平癒・安産・開運の神として全国に崇敬者がいます。
高野神社の参道です。
寅の文字が映える参道の階段です。
笠松から打ちあがる年越し花火が見えました。
初詣に来られていた皆さんと「奇麗ですね~」と眺めました。
境内が賑やかになってきました。 資料館です。
境内の様子です。 社務所です。
お参りをする皆さんです。
資料館です。 狛犬にも燈籠が飾られています。