
津山の今昔を辿ってみました。(1)

行啓道路(津山市山下)

新高倉稲荷神社(西今町)

アルネが出来る前の五番街附近

2016年3月4日(金)作州民芸館のお雛さまを見に行って来ました。子どもたちが作ったお雛さまや大正時代のお雛さま、また、市松人形が賑やかに飾られています。ここ作州民芸館の建物は、大正9年に土居銀行として建立されましたが、その後、銀行の合同により昭和5年に中国銀行へと変遷(へんせん)しました。その後、平成4年に津山市が取得し、作州民芸館として活用しています。登録有形文化財(建造物)です。
大正時代のお雛さま
昭和の人形
作州民芸館のお雛さま
作州民芸館のお雛さま