
津山の今昔を辿ってみました。(1)

行啓道路(津山市山下)

アルネが出来る前の吹屋町界隈の写真

統合井堰(草加部)

2017年4月29日(土)10:00~四国八十八ヶ所霊場お砂踏み(三年に一度)がありました。「お砂踏み」とは、四国遍路ができない人の為に、四国遍路を身近に感じられるようにと八十八ヶ所霊場の砂を踏みながらゆっくりと巡ってお蔭をいただく行事だそうです。また、写経をや写仏を描いたりしながら無心になって心を落ち着くひと時を過ごすそうです。境内にはぼたんの花が美しく咲いていました。(情報提供:愛染寺密教婦人会)
写経、写仏を描くみなさん
お砂踏みの様子
以上の写真は中山須美子さん提供
愛染寺境内
いつも綺麗にしておられるお庭です。
さくらが咲いておりました。 まん丸のさつき?が可愛い色ですね。
見事に咲いたぼたんの花
愛染寺境内のぼたんの花
愛染寺境内のぼたんの花(2017年4月28日撮影)