![医療の発展に貢献した久原家(二階町)](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2015/04/kuhara8-thumb-120x120-90965.jpg)
医療の発展に貢献した久原家(二階町)
![皆戦場〔合戦場〕(草加部)](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2015/03/kaisen1-thumb-120x120-91010.jpg)
皆戦場〔合戦場〕(草加部)
![行啓道路(津山市山下)](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2015/07/800%E8%A1%8C%E5%95%93%E9%81%93%E8%B7%AF-thumb-120x120-91204.jpg)
行啓道路(津山市山下)
![アルネが出来る前の吹屋町界隈の写真](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2017/03/800px3177-thumb-120x120-162131.jpg)
アルネが出来る前の吹屋町界隈の写真
![明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2015/01/1-thumb-120x120-91748.jpg)
アルネが出来る前の津山一番街(協同組合津山一番街は、昭和38年4月4日の設立です。)
津山一番街はJR津山駅から北へ400m程の市街中央部にあり、鶴山通り京町交差点から西へ長さ200m程続くアーケード商店街で、かつての出雲街道筋に沿っています。
平成6年に付け替えられたアーケード入口には「ソシオ」のロゴが記され、現在商店街は「ソシオ一番街」といわれています。(文:おかやま商店街ナビより)(写真提供:中山須美子さん)
一番街をダンジリが通る
昔懐かしいイチゴ畑
一番街
一番街
現在の一番街(アルネの中からソシオ一番街を見る) 2016年12月のソシオ一番街
協同組合津山一番街は、昭和38年に団体中央会の商店街の人達が発起人となり出発した。
戦後、中心商店街(その頃は上がテント村)は共栄会と言う名だったが、雪でテントがずれ落ちてしまったので、アーケードを作ろうと言うことになり銀天街が最初に出来た。その後、2番目に出来たのが一番街だった。
組合名
協同組合津山銀天街 設立S36.1.13
協同組合津山南町大通商店街 設立S38.3.29
協同組合津山一番街 設立S38.4.4
協同組合津山二番街 設立S38.5.24
協同組合元魚町商店街 設立S38.7.22
協同組合本町3丁目 設立S39.4.10
協同組合新魚町 設立S44.5.17
協同組合今津屋橋商店会 設立S48.2.27
城南商店街協同組合 設立S51.2.17