
能万寺古墳群(きつね塚遺跡)(津山市押入)

明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

2015年5月の保田扶佐子美術館

保田扶佐子美術館 第7回 常設展

「銅版画とリトグラフによるー20世紀の巨匠 ミロ特別展」では沢山の方にお出で頂き大盛況に終わりました。これもひとえに皆様のおかげとスタッフ一同厚く御礼申し上げます。さて、2015年10月よりは常設展となります。(電話予約のみで開館)皆様のお越しをお待ち申し上げております。(文:保田扶佐子美術館)
保田扶佐子常設展
リトグラフ
ドロタ・ツピコウスカ作のリトグラフ
リトグラフ ルイス・ペッサのエッチング
ルイス・ペッサ作のリトグラフ
庵 暖(ゆっくりと)
佇む リトグラフ
銅版画とリトグラフによるー20世紀の巨匠 ミロ特別展
開催中は大勢の方と保田扶佐子さんとの交流がありました。
ミロ特別展が終了。保田扶佐子美術館の庭に咲いていた花たち。
ジュアン・ミロの晩年の作品
保田扶佐子美術館の庭に咲いていた花たち