新屋敷 薮の鼻のお大師様(小田中)
新屋敷 薮の鼻のお大師様
新屋敷あたりは昔竹薮が多く、その鼻先(前)薮の鼻となったようだ。その薮の鼻にあるお大師堂は寺町の愛染寺の奥の院であり、1605年金剛寺(岡山市)より畠山快雲が美作の地に来て薮の鼻に庵を建てた。その後に快雲により愛染寺が建立された。又、大師堂境内入ってすぐ右側には上浜恵海尼についての碑がある。現在のお大師堂は3回目の建て替えで新しい。毎月20日に愛染寺の住職、信徒による法会が行われる以前はお遍路さんがよく参ってこられていた。現在でも参ってこられますとのこと。(文:津山城西の秘密のお宝が大集合より)
参道 上浜恵海尼についての碑
沢山のお地蔵様がいらっしゃいます。
六地蔵
なんだか古そうです。
お地蔵様
六体地蔵も祀られています。
薮の鼻のお大師様
薮の鼻のお大師様